久里浜港の五郎丸でワラサ釣りに行ってきました。
久里浜港の五郎丸でワラサ釣りに行ってきました。
↓の掲載の写真は、オリンパスペンライトE-PL3で写した写真では無いです。
次回の魚料理で上記載のデジイチでの画像を紹介します。
釣行日 平成23年9月8日(木)
釣り船 久里浜 五郎丸
竿 がま船 レッドアーク 50-300
リール ダイワシーボーグ300メガツイン
ビシ ダイワシャベルビシ速攻Ⅱ80号
仕掛 ハリス(全長6メートル)6号~8号 針D-MAXマダイ12号 1本針 (クッションゴム3ミリ1メートル)
水深 35メートル前後、棚 ビシの位置で、下から10メートル
朝4時に久里浜港に着きましたが港は釣り人が沢山いました。
ワラサが釣れ出すとこうも港は活気付く事に感心してしまいました。
ブログで釣りの情報交換している方から前回のブログのコメントに久里浜のワラサ釣りに来られると記載が有り、会えるかなぁーと楽しみにしていましたが、この混雑(人沢山)では、厳しそう。
定番の五郎丸も朝4時の段階でクラーは10個以上並んでました。
ワラサ船 2船出すとの事(三郎船長と、しんさん船長)、私は2船目のしんさん船長で運良く釣座は右舷のミヨシ(1番前)になりました。
7時に港を出て久里浜沖へ、沢山の船が集結してます。
朝の内は、どの船もワラサは釣れなく沈黙が続いてましたが、1時間経過し9時過ぎからポツリポツリワラサのアタリが出ます。
五郎丸、しんさん船長船もオオトモ(一番後)にてアタリが有りましたが、ハリス切れ、すっぼ抜け?痛恨のバラシでした。
左舷、ミヨシ(一番前)でもワラサのアタリが、こちらもハリス切れ、8号でも上がらず、「ハリス8号で切られる」との釣り人の声が・・・私は6号・・・ミヨシの釣り人の竿を見ると2メートル前後の固めの頑丈そうな竿、私の竿はマダイでも使っている3メートルの竿、まぁ上がるだろうと思いながらも心は不安が・・・。
10時過ぎ、竿が海面に突き刺さり、私にもワラサのアタリが、まぁなんとか釣れました。
また直ぐに2匹目のアタリが有り、メガツインパワーモードに切り替えて竿を立てて突っ込みをかわしながら、なんとかタモ(網)に入り2匹目ゲットしました。
そしてまた直ぐに3匹目のアタリ、こちらは落として誘って直ぐに食いました。そして3匹も無事に釣れました。
約1時間で3本を釣り、ちょと疲れぎみです。
回りは食って無かったので、ハリスは8号より6号の方が食うって思いましたが、隣の釣り人もこの釣果を見て、6号にハリスを変えて釣ってましたが、ハリス切れしました。
3本釣り、ハリス6号から8号に変えてからは、私の竿にアタリが来ることは無かったです。
右舷では、3本釣った人は、私以外に居なかったので、今日は前の方が釣れたみたいですね。
後半は真ん中で2本釣れており、どこが良いか釣れるかは微妙なんでしょうね。
しんさん船長の船は、ゼロも一人いましたが、全員にワラサのアタリは有りましたので、これだけ沢山の船が集結している状況で釣らせる腕は確かです。
ワラサは65㎝~70㎝有りました。
重さは、3キロ以下なら正確に計れるのですが、それ以上は、ぶらさげる量り(計測器)しか無いので、正確ではないのですが、3.5キロ~4.3キロ位かっと思います。
釣ったその日は、刺し身、焼き物、揚げ物にしていただきましたが、脂の乗りも良く、美味しかったです。
船上や魚をさばくときは、どうしても手が濡れるのでカメラは↑防水デジカメで写してしまいますが、次回のブログ更新、釣った魚料理は、前回のブログで紹介したオリンパスペンライトE-PL3、一眼レフのデジタルカメラ(デジイチ)で撮った写真で掲載いたしますので、良かったらまた見に来てくださいね。

にほんブログ村
↑ポチっと応援クリックをお願いいたします。
妻に魚料理もカメラもセンスが無いとって言われながらも一生懸命、やってます。
そりゃー才能、天性(生まれながらに、生まれつき)センスの有る人は良いですよ。
料理も簡単そうにテキパキ美味しい料理を作れる人は、私は魚料理は四苦八苦しながら妻に文句を言われながらもやっているのです。
写真も多分センスなんでしょうが感性は、妻より絶対有るって思うようにしています。
あ・・・すみません、つまらない愚痴を書いてしまい・・・・

にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
↓の掲載の写真は、オリンパスペンライトE-PL3で写した写真では無いです。
次回の魚料理で上記載のデジイチでの画像を紹介します。
釣行日 平成23年9月8日(木)
釣り船 久里浜 五郎丸
竿 がま船 レッドアーク 50-300
リール ダイワシーボーグ300メガツイン
ビシ ダイワシャベルビシ速攻Ⅱ80号
仕掛 ハリス(全長6メートル)6号~8号 針D-MAXマダイ12号 1本針 (クッションゴム3ミリ1メートル)
水深 35メートル前後、棚 ビシの位置で、下から10メートル
朝4時に久里浜港に着きましたが港は釣り人が沢山いました。
ワラサが釣れ出すとこうも港は活気付く事に感心してしまいました。
ブログで釣りの情報交換している方から前回のブログのコメントに久里浜のワラサ釣りに来られると記載が有り、会えるかなぁーと楽しみにしていましたが、この混雑(人沢山)では、厳しそう。
定番の五郎丸も朝4時の段階でクラーは10個以上並んでました。
ワラサ船 2船出すとの事(三郎船長と、しんさん船長)、私は2船目のしんさん船長で運良く釣座は右舷のミヨシ(1番前)になりました。
7時に港を出て久里浜沖へ、沢山の船が集結してます。
朝の内は、どの船もワラサは釣れなく沈黙が続いてましたが、1時間経過し9時過ぎからポツリポツリワラサのアタリが出ます。
五郎丸、しんさん船長船もオオトモ(一番後)にてアタリが有りましたが、ハリス切れ、すっぼ抜け?痛恨のバラシでした。
左舷、ミヨシ(一番前)でもワラサのアタリが、こちらもハリス切れ、8号でも上がらず、「ハリス8号で切られる」との釣り人の声が・・・私は6号・・・ミヨシの釣り人の竿を見ると2メートル前後の固めの頑丈そうな竿、私の竿はマダイでも使っている3メートルの竿、まぁ上がるだろうと思いながらも心は不安が・・・。
10時過ぎ、竿が海面に突き刺さり、私にもワラサのアタリが、まぁなんとか釣れました。
また直ぐに2匹目のアタリが有り、メガツインパワーモードに切り替えて竿を立てて突っ込みをかわしながら、なんとかタモ(網)に入り2匹目ゲットしました。
そしてまた直ぐに3匹目のアタリ、こちらは落として誘って直ぐに食いました。そして3匹も無事に釣れました。
約1時間で3本を釣り、ちょと疲れぎみです。
回りは食って無かったので、ハリスは8号より6号の方が食うって思いましたが、隣の釣り人もこの釣果を見て、6号にハリスを変えて釣ってましたが、ハリス切れしました。
3本釣り、ハリス6号から8号に変えてからは、私の竿にアタリが来ることは無かったです。
右舷では、3本釣った人は、私以外に居なかったので、今日は前の方が釣れたみたいですね。
後半は真ん中で2本釣れており、どこが良いか釣れるかは微妙なんでしょうね。
しんさん船長の船は、ゼロも一人いましたが、全員にワラサのアタリは有りましたので、これだけ沢山の船が集結している状況で釣らせる腕は確かです。
ワラサは65㎝~70㎝有りました。
重さは、3キロ以下なら正確に計れるのですが、それ以上は、ぶらさげる量り(計測器)しか無いので、正確ではないのですが、3.5キロ~4.3キロ位かっと思います。
釣ったその日は、刺し身、焼き物、揚げ物にしていただきましたが、脂の乗りも良く、美味しかったです。
船上や魚をさばくときは、どうしても手が濡れるのでカメラは↑防水デジカメで写してしまいますが、次回のブログ更新、釣った魚料理は、前回のブログで紹介したオリンパスペンライトE-PL3、一眼レフのデジタルカメラ(デジイチ)で撮った写真で掲載いたしますので、良かったらまた見に来てくださいね。

にほんブログ村
↑ポチっと応援クリックをお願いいたします。
妻に魚料理もカメラもセンスが無いとって言われながらも一生懸命、やってます。
そりゃー才能、天性(生まれながらに、生まれつき)センスの有る人は良いですよ。
料理も簡単そうにテキパキ美味しい料理を作れる人は、私は魚料理は四苦八苦しながら妻に文句を言われながらもやっているのです。
写真も多分センスなんでしょうが感性は、妻より絶対有るって思うようにしています。
あ・・・すみません、つまらない愚痴を書いてしまい・・・・

にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
この記事へのコメント
大漁でしたね~
大きなさわら!!美味しそう
よかったですね~~みかんちゃんも
新鮮お刺身いただけたのでしょうね?w
さわらじゃなくワラサでした(汗)
ポチ
今は油が乗って美味しいですよね
自分はいつも買ってたべてます
ポチ
それも3キロ以上とw~
刺身に焼きもの揚げ物と食べてもまだあまりそう
フフフお魚アジやカツオが好きなのね~~
新鮮で脂が乗っていて~~
美味しいと思うのに~~
贅沢してますね~~
いつも美味しいご飯頂いてるからですね
日頃の感謝の気持ちをこめて
ランキングボチッ&元気玉ボチッ
三匹美味しそうです
ゴローちゃんも混んでるみたいですね。
3本取れればOKでしょ。
明日はつりに行くつもりですが、久里浜すごそうだなぁ。
ちょっと釣りもの悩みますね。
最近ついていますね。
いろんなお料理が楽しめますね。
みかんちゃんも喜んだでしょうね。
久里浜港の五郎丸でワラサ釣り、・・・・・・。
良かったですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
さぞや、美味しかったでしょうね。
羨ましいです。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
今日は、釣りに行ってないのかなー?
ワラサ、釣れてよかったね♪
新鮮なお魚、みかんちゃんも喜んで迎えてくれたでしょ?^^
↓デジイチ、いいなぁ~~~。
わたしも、デビューしたいよぉ~。
ぽち☆
あは、ちょいとこぼれ落ちた愚痴が、なんかかわいい。笑。
結果3本。哲ちゃんさん探そうにも 混み過ぎて とてもとても^^;;;
沖では 五郎丸さえ発見できませんでした。
疲れ果てブログもまだです。
脂の乗りは良かったですね~。
それにしてもすごい人、人、人でした!
美味しそう~♪
釣り人の腕だけじゃなく、船長さんの腕にもかかってるなんて
釣りは奥が深いんですね。
おニューのデジイチで撮ったワラサ料理も
楽しみしてますよーヽ(´▽`)/
これは美味しそうですね~!!
どんなお料理になるのか楽しみですワクワク!(^^)!
今日はすいません
応援のみで失礼します
日も、私の拙いブログで、「シジュウカラやエナガ、シュウメイギク」などを見て、嬉しいコメント、ありがとうございました。
また、応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。。
応援ポチ♪♪
日頃の感謝の気持ちをこめて
ランキングボチッ&元気玉ボチッ
大漁ですね!
お魚の身のハリが違うので、すご~く新鮮なので
よく分かりました!
デジイチだったらもっとよく分かるのかしら?
ポチして行きますね!
ちょこちょこ寄らさせてもらいますね。