久里浜港の五郎丸にマダイ釣りに行ってきました。
久里浜港の五郎丸にマダイ釣りに行ってきました。
11月22日(火)に仕事が休める事になり、久しぶりに釣りに行ってきました。
最近の週末は、カメラ(デジイチ)を持って近所の名所 (浜離宮恩賜庭園、東京都庭園美術館、国立科学博物館付属自然教育園、明治学院インプリー館)等や静岡県の寸又峡、栃木県の日光に撮影に行っておりました。
デジイチ撮影もまとめて更新したいと思っております。
先ずは本題の釣行、久しぶりの釣り、定番船宿、久里浜五郎丸でマダイ釣りに行こうかっと思い、前日の釣果をホームページで確認すると4人乗船で船中〇枚、マダイは食い渋りようですが・・・・。
○ 釣行日 平成23年11月22日(火)
○ 船宿 久里浜、五郎丸
○ 竿 ダイワ リーオマスターマダイS300
○ リール ダイワ シーボーグ300メガツイン バッテリー シマノ電力丸8㌂
○ 仕掛け ハリス3号~4号 6メートル~8メートル 1本又は2本針 クッションゴム1mm1メートル
ダイワ シャベルビシ速攻Ⅱ 80号
乗船は4名、平日のマダイ釣り常連客3人、親しい程では無いけどお互いに顔見知りです。
釣り座は、右舷のオオトモ(後)になりました。
久里浜沖、先ずは一投目の仕掛け投入(ハリス3号6メートル1本針)、水深は50メートル前後、底から4m~コマセを蒔くイメージで7.5mで竿手持ち1分、竿先がクーンクーンと3回曲がり、軽く竿を上げて合せ、10mまで手巻きで巻いて、その後は電動で上げます、魚影が見える前に船長がマダイだねって一言、釣れたのは一投目からマダイでした。
釣れたのは600グラムのマダイでした。
その後、さそい上げた時にアタリが有り、船長はハナダイだねって一言、釣れたのは手の平サイズのハナダイでした。
そして2枚目マダイ(500グラム) 3枚目マダイ(900グラム)と釣れます。
2枚目、3枚目のマダイも下から7.5mで手持ち時に食いました。
釣り開始から2時間、マダイ3枚、ハナダイ1枚と釣れましたが、その後、釣れない時間が続きます。
我が家は妻と二人、食べるには十分の数、大きなマダイが食った時にハリス切れ無く確実に釣るために、
仕掛けを3号6メートルから4号の8メートルに変えます。
そして4枚目、ちょと強い引き、上がって来たのは1キロ弱のマダイです。
置き竿でボーっとしていた時に船長から当たったよーって言われ、ちょと引きも良かったので慎重に20mまで手巻きで巻いて、後は電動で上げました。
待望の1キロ越え、うれしい1枚です。最近はカメラ、デジイチ撮影にハマって釣りは辞めようか思ってましたが、釣れると楽しく辞められないですね。
そして、強い引き、横に走るのでマダイでは無く、イナダって思ってましたが、途中からイナダでも無いように思え、釣れれば大きなマダイように思われますが、ハリスも4号なのでバラす事は無いだろうって思いながら・・・・
釣れたのは64㎝、2キロ超えのマダイでした。
本日はこれで十分、少し早め(14時)に竿を納めました。
周りのマダイ釣り常連さんの中、隣は竿2本出し、まぐれでは有るけど竿頭になれて幸運な一日でした。
もし釣果に反映した事が有るとすれば、1枚目が釣れた棚を変えずに攻めた事、そして餌のエビを針に付ける時は慎重に大きさに関係無くシッカリした形のエビで目と触覚が有るエビを選んで丁寧にハリに付けたこと位です。
本日の釣果、マダイ5枚 (500グラム~2.3キロ・35㎝~64㎝) ハナダイ1枚でした。
次回は釣ったマダイ料理、そしてデジイチで撮影したデジイチ日記っと更新していきたいと思ってます。
良かったら、また見に来ていただければ幸いです。

にほんブログ村
↑ポチっと応援クリックをお願いします。
11月22日(火)に仕事が休める事になり、久しぶりに釣りに行ってきました。
最近の週末は、カメラ(デジイチ)を持って近所の名所 (浜離宮恩賜庭園、東京都庭園美術館、国立科学博物館付属自然教育園、明治学院インプリー館)等や静岡県の寸又峡、栃木県の日光に撮影に行っておりました。
デジイチ撮影もまとめて更新したいと思っております。
先ずは本題の釣行、久しぶりの釣り、定番船宿、久里浜五郎丸でマダイ釣りに行こうかっと思い、前日の釣果をホームページで確認すると4人乗船で船中〇枚、マダイは食い渋りようですが・・・・。
○ 釣行日 平成23年11月22日(火)
○ 船宿 久里浜、五郎丸
○ 竿 ダイワ リーオマスターマダイS300
○ リール ダイワ シーボーグ300メガツイン バッテリー シマノ電力丸8㌂
○ 仕掛け ハリス3号~4号 6メートル~8メートル 1本又は2本針 クッションゴム1mm1メートル
ダイワ シャベルビシ速攻Ⅱ 80号
乗船は4名、平日のマダイ釣り常連客3人、親しい程では無いけどお互いに顔見知りです。
釣り座は、右舷のオオトモ(後)になりました。
久里浜沖、先ずは一投目の仕掛け投入(ハリス3号6メートル1本針)、水深は50メートル前後、底から4m~コマセを蒔くイメージで7.5mで竿手持ち1分、竿先がクーンクーンと3回曲がり、軽く竿を上げて合せ、10mまで手巻きで巻いて、その後は電動で上げます、魚影が見える前に船長がマダイだねって一言、釣れたのは一投目からマダイでした。
釣れたのは600グラムのマダイでした。
その後、さそい上げた時にアタリが有り、船長はハナダイだねって一言、釣れたのは手の平サイズのハナダイでした。
そして2枚目マダイ(500グラム) 3枚目マダイ(900グラム)と釣れます。
2枚目、3枚目のマダイも下から7.5mで手持ち時に食いました。
釣り開始から2時間、マダイ3枚、ハナダイ1枚と釣れましたが、その後、釣れない時間が続きます。
我が家は妻と二人、食べるには十分の数、大きなマダイが食った時にハリス切れ無く確実に釣るために、
仕掛けを3号6メートルから4号の8メートルに変えます。
そして4枚目、ちょと強い引き、上がって来たのは1キロ弱のマダイです。
置き竿でボーっとしていた時に船長から当たったよーって言われ、ちょと引きも良かったので慎重に20mまで手巻きで巻いて、後は電動で上げました。
待望の1キロ越え、うれしい1枚です。最近はカメラ、デジイチ撮影にハマって釣りは辞めようか思ってましたが、釣れると楽しく辞められないですね。
そして、強い引き、横に走るのでマダイでは無く、イナダって思ってましたが、途中からイナダでも無いように思え、釣れれば大きなマダイように思われますが、ハリスも4号なのでバラす事は無いだろうって思いながら・・・・
釣れたのは64㎝、2キロ超えのマダイでした。
本日はこれで十分、少し早め(14時)に竿を納めました。
周りのマダイ釣り常連さんの中、隣は竿2本出し、まぐれでは有るけど竿頭になれて幸運な一日でした。
もし釣果に反映した事が有るとすれば、1枚目が釣れた棚を変えずに攻めた事、そして餌のエビを針に付ける時は慎重に大きさに関係無くシッカリした形のエビで目と触覚が有るエビを選んで丁寧にハリに付けたこと位です。
本日の釣果、マダイ5枚 (500グラム~2.3キロ・35㎝~64㎝) ハナダイ1枚でした。
次回は釣ったマダイ料理、そしてデジイチで撮影したデジイチ日記っと更新していきたいと思ってます。
良かったら、また見に来ていただければ幸いです。

にほんブログ村
↑ポチっと応援クリックをお願いします。
この記事へのコメント
スゴイですね・・・ヨダレが出てきました(笑)
デジイチにはまられてるんですか?
その写真も楽しみにしています
近所が浜離宮って~羨ましいヽ(*´∀`)ノ
お天気の良い日はカメラ持ってお出かけしたくなりますよね
私も早くデジイチ買わないと!!!
マダイ料理も楽しみです(-^〇^-)
きょうはバタバタしてて
応援のみで失礼します
またゆっくりお邪魔します
お伺いしても更新がないので心配していました。
大きいのが連れたのですね。
真鯛が5枚すごいですね。
しばらく奥様とデジ1に没頭されていたのですね。
今回のように釣れるとまた行きたくなるのでは~
久里浜港の五郎丸でマダイ釣り、・・・・・・。
良かったですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
おsiawaseですね。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
ご返礼の元気玉&ランキングボチッ
ご返礼させていただきました
マダイの見事なゲット
すんばらしいですね
と思ってたら いつの間に!
きっと魚も待ってくれていたのでしょう^^。
貯金ならぬ貯魚^^;。
綺麗で大きな真鯛ですね~
楽しそうな様子が すっごく伝わってきましたよ
デジイチ写真も楽しみです
子猫ちゃんも…
立派な鯛がヒットしたんですね~。
すごいわ~。
これはみかんちゃんも大喜びだったでしょ^^v
相変わらず、釣りの腕前が素晴らしい。
2キロのタイ、他のお魚よりも巨大です。
つれたところで、切り上げるのもプロなんでしょうね。
お疲れ様でした。応援★
立派な真鯛ですね~
ピカピカで新鮮でおいしそう~ヽ(^o^)丿
素敵な夕食になったのでしょうね。
これだけ釣れると楽しいでしょうね~
さすが哲ちゃんさんだわ~
デジイチお出かけも楽しみにしてますよ~
マダイをこんなに釣ったなんて・・
やっぱり、好釣果はタナと餌です
魚は目がイイんですよね~
応援☆
デジイチは撮り始めるとだれでもが
はまりますよ 今度見せて・・
読んでいて興奮2キロの真鯛だなんて~
すごいですよね
どんな風に料理するのかも楽しみです
デジイチて楽しいですよね
どんな写真が撮れたか楽しみです
2キロ台は楽しめたのでは?
質問なのですが、久里浜はアミコマセオンリーですか?
剣崎のようにオキアミは使わないのでしょうか?
これがどんなお料理になるのかワクワクします♪
カメラにもハマってらっしゃるとのコト・・。
そちらの方の記事も楽しみにしてますよー!
連日ですいませんが
応援のみで失礼します
今日も出かけててバタバタしてて(汗)
ご返礼の元気玉&ランキングボチッ
ご返礼させていただきました
しばらくぶりですね♪
デジイチにはまってたのね~^^
釣り、やめちゃおっかって思っちゃうほど、デジイチにはまるなんて~。
わたしも、デジイチ手に入れちゃったら、そうなるのかな?^^
ところで。
すごいですね!でっかいタイ!!!
これは興奮するよね~^m^
やっぱり、釣れると、おもしろくてたまんないんだろうな。^^
ぽちっと☆
やはり持ち込みですかぁ(笑)
食いが雲泥の差ですからね~
でもアミとの混合使用は避けた方がいいですよ!
ワラサが食っている間は一部を除いてどの船宿も“ワラサ釣り”に成ってしまうのでタイやイサキが出来ないのですよ。
釣りをしないのもアレなんで行きますが・・・(笑)
土曜予定が空けばお誘いしますので宜しくお願いします!
おお~~マダイ!
美味しそうです~~♪
そしてお魚のお顔って案外可愛いですよね^^;