静岡県、下田、柿崎の兵助丸にマダイ釣りに行ってきました。
兵助丸でマダイ釣りに行ってきました。
今回も前回の釣行と同様に釣り友、MH KIMURAさんとマダイ釣りを楽しんできました。
船の予約等、MH KIMURAさんにはいろいろお世話になりました。
○ 釣行日 平成24年6月4日(月)
○ 釣り船 兵助丸
○ 竿 がま船 レッドアーク 300-50
○ リール ダイワシーボーグ300メガツイン
○ ビシ ダイワMDビシ 80号 ジョイント重り20号を追加
○ 仕掛け( マダイ) ハリス3号~4号 10m マダイ針(1本)7号~9号
○ 仕掛け(イサキ) ハリス3号 6m マダイ針7号 2本針
マダイ、イサキ共にクッションゴム2mm1mを使用
船宿は4時30分に開きます。
釣り座は、クジ引きで決まります。私は左舷の中央に一人、後の3人は右舷に3人となりました。
一緒に釣行したMH KIMURAさんは、いつも右舷の真ん中を選びます。道ノ真は、船の揺れ影響が少なく好みのようです。
今年の釣りは、港を出ると雨が降り出す事が続いてましたが、今回は雨も無く、風も穏やか一日でした。
今回の釣行でのタナは、上から50m~80mでした。
船長から指示棚がアナウンスされます。仮に50mとすると、60mまでビシを下げて50mまて゜しゃくってコマセを撒いて待つ、釣りです。
最初の2時間は、ほぼゴマサバが食ってしまい、サバが集まると移動という状況でした。
サバは、沢山釣れてますが、本命のマダイは、だれも釣れません。
時よりイサキが混じる状況でした。
そしてお土産用にイサキのポイントへ移動。
仕掛けをイサキ用の2本針に交換し、イサキ釣り、おもしろいようにイサキが釣れます。
この時期のイサキは、産卵前、腹には卵か白子を抱えてます。
家でイサキを下したメスには卵が沢山。↑
オスには白子↑
お土産用のイサキを釣り確保したら、マダイのポイント移動です。
13時過ぎまでマダイのポイントで本命を狙いますが、ポツリポツリ釣れるのはイサキでした。
終盤に右舷の前、ミヨシで700グラム程度のマダイが釣れますが、今回は船中4人で、この1枚で竿納となりました。
兵助丸でのマダイ釣り、昨年末の大晦日に釣り友に誘っていただき今釣行で3回目、下田のマダイは、我が家から釣り船までの距離(車で3時間)よりも遠く感じます。
サバは20匹以上は釣れたように思いまいすが、我が家でサバ味噌で食べる分の3匹を持ち帰りました。
船上で血抜き処理をして、腸も取り除いて氷水の入ったクラーに入れて持ち帰りました。
イサキは型の良いのが25匹、我が家で食べる分、4匹を残し、後は近所に配ります。
魚料理に重要なアイテムを我が家は購入してます、次回の釣った魚の料理で紹介します。
そして今日は品川神社のお祭りに行ってきました。
品川っ子が担ぐお神輿、人の波の中、凄いです。
我が家の猫は、釣った魚を毎日、おねだり。
魚の鮮度を保つアイテムを購入し、前は釣った当日、翌日までは刺身を我が家の猫は食べてました、その後は刺身を食べなかったのですが、保存方法が変わったのでイサキが無くなるまで、毎日食べてました。
次回に魚料理を報告するときに詳細を掲載いたします。

にほんブログ村
↑ボチッと↑応援クリックをお願いします。
今回も前回の釣行と同様に釣り友、MH KIMURAさんとマダイ釣りを楽しんできました。
船の予約等、MH KIMURAさんにはいろいろお世話になりました。
○ 釣行日 平成24年6月4日(月)
○ 釣り船 兵助丸
○ 竿 がま船 レッドアーク 300-50
○ リール ダイワシーボーグ300メガツイン
○ ビシ ダイワMDビシ 80号 ジョイント重り20号を追加
○ 仕掛け( マダイ) ハリス3号~4号 10m マダイ針(1本)7号~9号
○ 仕掛け(イサキ) ハリス3号 6m マダイ針7号 2本針
マダイ、イサキ共にクッションゴム2mm1mを使用
船宿は4時30分に開きます。
釣り座は、クジ引きで決まります。私は左舷の中央に一人、後の3人は右舷に3人となりました。
一緒に釣行したMH KIMURAさんは、いつも右舷の真ん中を選びます。道ノ真は、船の揺れ影響が少なく好みのようです。
今年の釣りは、港を出ると雨が降り出す事が続いてましたが、今回は雨も無く、風も穏やか一日でした。
今回の釣行でのタナは、上から50m~80mでした。
船長から指示棚がアナウンスされます。仮に50mとすると、60mまでビシを下げて50mまて゜しゃくってコマセを撒いて待つ、釣りです。
最初の2時間は、ほぼゴマサバが食ってしまい、サバが集まると移動という状況でした。
サバは、沢山釣れてますが、本命のマダイは、だれも釣れません。
時よりイサキが混じる状況でした。
そしてお土産用にイサキのポイントへ移動。
仕掛けをイサキ用の2本針に交換し、イサキ釣り、おもしろいようにイサキが釣れます。
この時期のイサキは、産卵前、腹には卵か白子を抱えてます。
家でイサキを下したメスには卵が沢山。↑
オスには白子↑
お土産用のイサキを釣り確保したら、マダイのポイント移動です。
13時過ぎまでマダイのポイントで本命を狙いますが、ポツリポツリ釣れるのはイサキでした。
終盤に右舷の前、ミヨシで700グラム程度のマダイが釣れますが、今回は船中4人で、この1枚で竿納となりました。
兵助丸でのマダイ釣り、昨年末の大晦日に釣り友に誘っていただき今釣行で3回目、下田のマダイは、我が家から釣り船までの距離(車で3時間)よりも遠く感じます。
サバは20匹以上は釣れたように思いまいすが、我が家でサバ味噌で食べる分の3匹を持ち帰りました。
船上で血抜き処理をして、腸も取り除いて氷水の入ったクラーに入れて持ち帰りました。
イサキは型の良いのが25匹、我が家で食べる分、4匹を残し、後は近所に配ります。
魚料理に重要なアイテムを我が家は購入してます、次回の釣った魚の料理で紹介します。
そして今日は品川神社のお祭りに行ってきました。
品川っ子が担ぐお神輿、人の波の中、凄いです。
我が家の猫は、釣った魚を毎日、おねだり。
魚の鮮度を保つアイテムを購入し、前は釣った当日、翌日までは刺身を我が家の猫は食べてました、その後は刺身を食べなかったのですが、保存方法が変わったのでイサキが無くなるまで、毎日食べてました。
次回に魚料理を報告するときに詳細を掲載いたします。

にほんブログ村
↑ボチッと↑応援クリックをお願いします。
この記事へのコメント
昨日もお忙しい中を
御足労いただきまして
有難うございました
品川の祭りとても盛り上がっていたのですね
釣りも久々に楽しまれたご様子
よかったですね
元気玉&ランキングどーぞ受け取ってください
おはようございます
たくさん釣れたようでよかったですね
鮮度をを保つアイテム
なんだろ~?
グルメのみかんちゃんが
いつまでも食べてくれるなんてすごいですね
下田の鯛ってムツカシイんですね。
大漁ですね♫
白子が・・白子が・・
食べたいよう~~新鮮で美味しいでしょうね
みかんちゃんが羨ましい
もう買ってきたお魚は食べなくなっちゃうのでは??
一度釣ったあとのお食事会(そんなのあるのか?(笑))に
参加したいです
新鮮なお魚だから、お酒も美味しいだろうな
なんて・・想像しちゃいました(*´∀`*)
みかんちゃんも大喜びでしょうね
鮮度は大切ですものね
いったい何を買ったのかな~
拙ブログにおこしくださり、ありがとうございました。
イサキが大漁ではないですか。
我が家もイサキを釣りたいです。
船釣りはいっぱい釣果がありますね。
昔は船にも乗りましたが、最近は磯でのフカセにはまり、釣れないのに頑張っています。
猫ちゃんもおられるのですね。
我が家も哲さんのおうちの猫さんにちょっと似ている猫が2匹います。
それと、拙ブログにリンクさせていただいてもよろしいですか?
お返事なくても、もう貼っていると思います。
内臓系も新鮮だとまた格別でしょうね☆
みかんちゃんもそりゃおねだりしちゃうよねぇ~。
猫の中でもおいしいもの食べてるから
グルメさんになってそうですね!
兵助丸で釣り、・・・・・・。
良かったようですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
おsiawaseそうですね。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮、恐縮、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
美味しそうですね~
卵や白子は、どのように調理するのですか?
重要なアイテム、めっちゃ気になります~
みかんちゃん、美味しいお魚が食べられて 幸せだね
サバもイサキもぷっくりして美味しそう~
鮮度を保つアイテムってなんだろう!?
お魚の鮮度には敏感なみかんちゃんも認めるほどの
新鮮が保てるなんてすごいですよね!
次の更新がますます楽しみです (*´∇`*)
昨日もお忙しい中を
御足労いただきまして
有難うございました
元気玉&ランキングぼちっ
お元気そうですね。つりは大漁でよかった
ですね。白子と卵の差って~恥ずかしながら
知りませんでした。そうでしたかぁ~。
釣る楽しみと食べる楽しみ+おすそ分けの
楽しみ。そんな贅沢なスポーツなんですね、
釣りって。ポチ
マダイ釣りに行かれたんですね(*^^*)
マダイは残念でしたが、サバにイサキがいっぱいですね♪
お魚自体もそうですが、卵に白子もとっても美味しそうです(*´∀`*)
みかんちゃんもご相伴にあずかって、ウチのムーが知ったら、羨ましがりそうです(*^m^*)