久里浜の網屋で釣友、松ちゃんとマダイ釣りに行ってきました。
久里浜の網屋でマダイ釣りに行ってきました。

にほんブログ村
↑最後の箇所に、このマークと同じ物がありますので、良かったら、応援クリックをお願いします。
ブログ村のランキングに参加しています。みなさまの応援クリック、是非、お願いします。
9月、10月と釣友、松ちゃんと予定していたマダイ釣り、1回目は、私の妻が体調が悪く、休みの土曜に病院に連れて行ってと言う、前々から予定していたマダイ釣り、釣りに行くから病院に連れて行けないと言う訳にも行かず釣りは延期としました。
そして2回目は、私が前日から高熱を出し、またまた延期になりました。
職場で松ちゃんと会う度に、「私をツリーに連れてって」と言うので、10月27日(土)に釣りに行ってきました。
いつも釣行している久里浜、五郎丸に電話をするとハナダイが好調で27日(土)は、配船の都合でマダイ船は出ないとのこと、しんさん船長から隣の網屋さんを紹介していただけることになり、船は久里浜、網屋さんに決定です。
初めて乗船する網屋さん、朝4時前に久里浜港に着き、網屋の船の前の看板にクラーを置きます、船の場所の順番を決めるためです。
久里浜の船宿は朝5時頃に開きます。
先ずは、五郎丸に挨拶、そして網屋さんに行くと、五郎丸から話は聞いてますと事で、親切に案内や説明をしていただきました。
釣り座は、松ちゃんが左舷の大トモ、私が左舷の後ろが2番目となりました。
網屋さんに参集した釣人は10名でした。
港を7時に出て、マダイの釣り場へ向かいます。
水深は約50m、ビシは下からハリス分との事でした。
今回、使用した竿等は、ダイワ リーオマスターS300とリール、ダイワ シーボーグ300メガツインとの組み合わせで、マダイ釣りに挑みます。
第1投目から竿が水面に突き刺さり、かなりの引き、ハリスは4号、ワラサでも無理しなければ上がる思い、パワーモード上げて行きます。
無事に上がり、竿をキパーに付けると同時に、ワラサは最後の抵抗、ここで竿(ダイワ リーオマスター)が真中から、折れました。
竿が折れながらも、ワラサは、松ちゃんが入れてくれたタモ(網)に入りました。
第1投目からワラサが釣れた喜びより、竿が折れたショックで私は放心状態です。
この竿は1年前にやっと買った5万円以上の竿、保証期間の1年は少し過ぎている、折れたので修理は不可、竿先の部分を買うと、多分3万円前後、痛すぎる・・・。
ダイワさん、マダイ釣りの外道でワラサは良く釣れる魚、想定の外と言うより想定の範囲内、もう少し耐久性の有る竿をお願いします。
予備の竿、がま船、レッドアーク300-50に交換し、釣りを再開、次も釣れるたのはワラサでした。
竿が折れた事により気持ちが釣りに集中できず、2回程、マダイらしきアタリが有りましたが、ハリのすっぼ抜けで釣れ無く、後は外道のソーダやアジが1、2匹釣れ、終了でした。
松ちゃんは、マダイ3匹、ハナダイ2匹、ワラサ1匹、アジ2匹と好調でした。
松ちゃんはうれしそうに、次も 、「私をツリーに連れてって」と言うので、私にマダイが釣れるまで一緒に釣行してもらうかにねぇーと云っときました。
港に帰り、五郎丸のしんさん船長にお礼を言って帰りました。
いつも釣行する五郎丸、船が出ない時は、親切に他を紹介してくれるとても親切な釣り船屋さんです。
久里浜、網屋さん、マダイ専門に一年中やっているだけあって、マダイを釣りに行くなら、絶対に、ここ薦めです。・・・まぁ、私は釣れても、釣れなくても、五郎丸が落ち着くかなぁー。
家に帰り、魚料理用に釣った魚ワラサと松ちゃんからもらったタイ、ハナダイを下拵えし、残りは近所に配って、その日は、ふて寝です。
マダイは、火を通した方が美味しいので半身を残しました。
ワラサは、煮付等用に切り身に、ハナダイハは、鯛飯用に調理しました。
アジは、開いて、干物用に塩水に漬けてます。
翌日の日曜は雨でしたので、晴れた日に干して、アジの干物は完成です。
我が家のみかん(雌猫)ちゃんは、久しぶりに釣った魚を食べてました。
でも、ちょとしか食べません。
釣った魚は、魚料理用に下拵えも終了し、後は妻が料理してくれます。
次回は、釣った魚料理でブログ更新いたしますので、良かったら、また、見に来ていただければ、幸せです。
最後に↓ポチッと応援クリックをいただけると嬉しいです。

にほんブログ村
釣行の翌日に、竿を買ったキャスティグ(品川シーサイド店)に修理に出しに行ってきましたが、2万7千円に消費税と言われ、修理に出すより買った方が良いみたいな事を言われましたが、修理に出しました。ガックリ・・。

にほんブログ村
↑最後の箇所に、このマークと同じ物がありますので、良かったら、応援クリックをお願いします。
ブログ村のランキングに参加しています。みなさまの応援クリック、是非、お願いします。
9月、10月と釣友、松ちゃんと予定していたマダイ釣り、1回目は、私の妻が体調が悪く、休みの土曜に病院に連れて行ってと言う、前々から予定していたマダイ釣り、釣りに行くから病院に連れて行けないと言う訳にも行かず釣りは延期としました。
そして2回目は、私が前日から高熱を出し、またまた延期になりました。
職場で松ちゃんと会う度に、「私をツリーに連れてって」と言うので、10月27日(土)に釣りに行ってきました。
いつも釣行している久里浜、五郎丸に電話をするとハナダイが好調で27日(土)は、配船の都合でマダイ船は出ないとのこと、しんさん船長から隣の網屋さんを紹介していただけることになり、船は久里浜、網屋さんに決定です。
初めて乗船する網屋さん、朝4時前に久里浜港に着き、網屋の船の前の看板にクラーを置きます、船の場所の順番を決めるためです。
久里浜の船宿は朝5時頃に開きます。
先ずは、五郎丸に挨拶、そして網屋さんに行くと、五郎丸から話は聞いてますと事で、親切に案内や説明をしていただきました。
釣り座は、松ちゃんが左舷の大トモ、私が左舷の後ろが2番目となりました。
網屋さんに参集した釣人は10名でした。
港を7時に出て、マダイの釣り場へ向かいます。
水深は約50m、ビシは下からハリス分との事でした。
今回、使用した竿等は、ダイワ リーオマスターS300とリール、ダイワ シーボーグ300メガツインとの組み合わせで、マダイ釣りに挑みます。
第1投目から竿が水面に突き刺さり、かなりの引き、ハリスは4号、ワラサでも無理しなければ上がる思い、パワーモード上げて行きます。
無事に上がり、竿をキパーに付けると同時に、ワラサは最後の抵抗、ここで竿(ダイワ リーオマスター)が真中から、折れました。
竿が折れながらも、ワラサは、松ちゃんが入れてくれたタモ(網)に入りました。
第1投目からワラサが釣れた喜びより、竿が折れたショックで私は放心状態です。
この竿は1年前にやっと買った5万円以上の竿、保証期間の1年は少し過ぎている、折れたので修理は不可、竿先の部分を買うと、多分3万円前後、痛すぎる・・・。
ダイワさん、マダイ釣りの外道でワラサは良く釣れる魚、想定の外と言うより想定の範囲内、もう少し耐久性の有る竿をお願いします。
予備の竿、がま船、レッドアーク300-50に交換し、釣りを再開、次も釣れるたのはワラサでした。
竿が折れた事により気持ちが釣りに集中できず、2回程、マダイらしきアタリが有りましたが、ハリのすっぼ抜けで釣れ無く、後は外道のソーダやアジが1、2匹釣れ、終了でした。
松ちゃんは、マダイ3匹、ハナダイ2匹、ワラサ1匹、アジ2匹と好調でした。
松ちゃんはうれしそうに、次も 、「私をツリーに連れてって」と言うので、私にマダイが釣れるまで一緒に釣行してもらうかにねぇーと云っときました。
港に帰り、五郎丸のしんさん船長にお礼を言って帰りました。
いつも釣行する五郎丸、船が出ない時は、親切に他を紹介してくれるとても親切な釣り船屋さんです。
久里浜、網屋さん、マダイ専門に一年中やっているだけあって、マダイを釣りに行くなら、絶対に、ここ薦めです。・・・まぁ、私は釣れても、釣れなくても、五郎丸が落ち着くかなぁー。
家に帰り、魚料理用に釣った魚ワラサと松ちゃんからもらったタイ、ハナダイを下拵えし、残りは近所に配って、その日は、ふて寝です。
マダイは、火を通した方が美味しいので半身を残しました。
ワラサは、煮付等用に切り身に、ハナダイハは、鯛飯用に調理しました。
アジは、開いて、干物用に塩水に漬けてます。
翌日の日曜は雨でしたので、晴れた日に干して、アジの干物は完成です。
我が家のみかん(雌猫)ちゃんは、久しぶりに釣った魚を食べてました。
でも、ちょとしか食べません。
釣った魚は、魚料理用に下拵えも終了し、後は妻が料理してくれます。
次回は、釣った魚料理でブログ更新いたしますので、良かったら、また、見に来ていただければ、幸せです。
最後に↓ポチッと応援クリックをいただけると嬉しいです。

にほんブログ村
釣行の翌日に、竿を買ったキャスティグ(品川シーサイド店)に修理に出しに行ってきましたが、2万7千円に消費税と言われ、修理に出すより買った方が良いみたいな事を言われましたが、修理に出しました。ガックリ・・。
この記事へのコメント
せっかくの楽しい釣りだったのに
竿が折れちゃってショックですね
お高い品だからなんと慰めていいのやら
お料理楽しみにしていますね~
みかんちゃん大丈夫かしら?
大爆笑!!(*≧∀≦*)それ良いわ~~
って・・ご無沙汰しております
前回のシーを見逃してました
(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
あわわ・・・5万以上の竿が折れたんですか\(◎o◎)/!
それは放心状態になりますよ
保証期間どうにかならないんでしょうかね・・
鯛めし食べたな~~
次回も楽しみにしていますね
直す気持ちもわかります、ボクは型落ちでも大事にしたいタイプですから。
久里浜の網屋でマダイ釣り、・・・・・・。
良かったようですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。
いつも、心あたたまるコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
そのあとに影響しても仕方ないね
それにしてもトホホですね
鯛めしか~
美味しそう
次回はどんな料理になるのかな
有難うございました
みかんちゃんの美味しそうなお顔に
ぼちっ
ぼちっ
釣竿が折れてもなおかつ、こんなに大漁なんて
流石です。新鮮なお魚。画面からも伝わって
きます。お魚のお料理がお上手な奥様ですね。
いい香がただよってきました。笑
なんでもこい!って感じ~w
それはショックなことでしたねぇ・・・
修理代も結構なお値段で、これまたショック・・・
でも、元通りに直ってくるといいですね。
それにしても、タイ丸々一匹使った鯛めしの美味しそうなこと!
次回のお魚料理も楽しみしています♪
私をツリーに連れてって・・・・・懐かしいですね 笑
立派なタイですね~、これは奥様もみかんちゃんも大喜びですね!
>ご心配ありがとうございます。
やっと少し歩けるようになってきました^^
残念でしたね~
美味しそうなワラサもマダイも、釣り竿のことを思うと複雑なお味でしょうか…
でも、鯛飯 美味しそう!
みかんちゃん、美味しいお魚食べ過ぎたのかな?
いつもお忙しい中をお越しいただき
ありがとうございます
これからも頑張ってください
私も先日、結婚記念日を迎えたんですよ
私は10月21日でした
今日は早く帰ってお祝いですね~
こんな美味しそうな物ばかり召し上がってて、
記念日のごちそうって、なにになるんでしょうかぁ?
此処に写ってる料理だけでも、私には祝!って感じのごちそうばかりです。
アジ干物を手作りとはぁ~よだれが出ます。
おはようございます♪♪
いつも、心あたたまるコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
久しぶりにお名前拝見して嬉しかったです。
あ・・・私もご無沙汰してしまってすいませんm(_ _)m
竿折れてしまったんですか???
5万円・・・放心状態になる気持ちわかります・・・でもそれでもたくさん釣れましたね。
それを手早くパパっと処理できるのもいつもながらすごいな~って思います。
私はこんなにうまくさばけませんので・・・
干物もできちゃうんですね♪すごいです。
哲ちゃん家は魚屋さんいらないですね~。
真鯛の本格的な料理ですね?うらやましいです。
来年6月には伊豆半島でアオリイカを釣りに行く予定は組んでますが、
また近いうちに海釣り行きたいです。