久里浜、五郎丸のムツ五目船で赤ムツ釣りに行ってきました。
久里浜、五郎丸のムツ五目で赤ムツを釣ってきました。
平日の月曜日(平成25年6月3日)に仕事が休める事になり、釣り友、松ちゃんと赤ムツ釣りに行こうと話をしておりましたが、松ちゃんは、仕事が休めなくなり、単身で釣行しました。
平日ならそんなに船も混まないと思い、ややゆっくり家を出発し、港に5時30分に着きました。
五郎丸の赤ムツ船、既に3人の釣り人が集まっており、私で4人目となります。
その後2人が来て、本日の赤ムツ船の剰員は6名となりました。
私の釣り座は、右舷のミヨシ、船の一番前となりました。
船に乗船すると船長が本日のムツ五目の餌であるサバの切り身を準備してます。
7時過ぎに港を出発、ムツ五目釣りの始まりです。
港を出て直ぐに久里浜沖の釣り場に着きます。
船長より水深は150~180m、重り(120号)が底に着底したら2メートル重りを上げてアタリを待つようにとの事です。
また、水深が変化するので5分程度に一度は、重りの位置を確認するようにとの説明もありました。
ムツ五目で用意した仕掛けは、自作の仕掛け6セットと市販の2セット、計8セットの仕掛けを持参しました。
市販 ムツ針16号の3本針、ハリス6号枝45㎝、幹糸8号 90㎝ 全長2.7m
自作 ムツ針16号の4本針、ハリス6号枝50㎝、幹糸8号100㎝ 全長3.3m
仕掛けを投入すること数回、重りを2メートル上げる途中に赤ムツらしきアタリ、他の魚は、ある程度引き上げるとあばれなくなりますが、赤ムツは、水面まであばれます。
100m上げても竿がクーンクーンと魚の抵抗が感じられ、これは赤ムツだろうと思っていましたが後残り数十メートルで竿が、ガクッとして針から外れたようで痛恨のバラシです。
竿は初めて使う釣り友、松ちゃんから譲ってもらったグラス1本の100号竿です。
松ちゃんは、この竿でカツオ、メジマグロ釣りの時に使ってましたが、ムツ五目でも使えると言っていたので、持参しましたが、ちょと硬いように思えます。
その後、ポツリ ポツリと赤ムツが他の人に釣れてます。
私に釣れるのは、白ムツ、カサゴ、どんこ等は釣れますが、本命の赤ムツが釣れません。
昼前に船中6人の内、4人は既に赤ムツが釣れ、釣れて無いのは2人になり後半の午後に入ります。
赤ムツらしき食いは有るものの、口に餌を入れてからムツ針が掛からない? 竿がクンクンすると竿が跳ねていて、針抜けしているように思えました。
そして赤ムツが釣れて無い5人目にも赤ムツが釣れて、本命の赤ムツが釣れて無いのは、私一人となりました。
釣り時間の終了が近づく中、私には赤ムツは釣れない気持ちになり、ブログのタイトルに「東京湾のアカムツは幻の魚だった」と言う文字が頭の中に浮かびだしました。
仕掛け作り等の購入でお世話になった上州屋、神田店の店長、五郎丸の釣行ブログをメインにしているので、ここで赤ムツがボーズ( ゼロ 0 )と言うブログ更新も情けないと思い、落ち着けと心に言い聞かせて、なんか釣れる方法は?
竿が硬いならリールのドラグを緩めて餌を食いこませれば?良いと思い実行しました。
竿納前の最後の場所で、なんとか赤ムツらしきアタリに合わせられ、上げる途中もバタバタとあばれている。
赤ムツだぁー、船長もタモを持って駆け寄って来たぁー ここでバレたらどうしょう
なんとか赤ムツを釣ることができました。
本日釣果 白ムツ 4匹 ・ カサゴ 7匹 ・ ドンコ 3匹
そして本命 赤ムツ 1匹 でした。
船中は、赤ムツ 5 ~ 1 匹 でした。
我が家の猫 「みかん」も白ムツの刺身を食べてご機嫌でした。
ブログ村のランキングに参加しております。みなさまの応援クリックをいただけると、うれしいです。

にほんブログ村
↑最後に一番↓に同じマークが有りますので、ポチッとクリックをお願いします。
次回は、釣った赤ムツ等の料理をご紹介いたしたいと思ってます。
チョー美味しかったです。 アカムツって 「美味しい」 と言うと 妻が 煮方が上手いからだーって言われました。

にほんブログ村
クリック ↑お願いします。 ペコリ
平日の月曜日(平成25年6月3日)に仕事が休める事になり、釣り友、松ちゃんと赤ムツ釣りに行こうと話をしておりましたが、松ちゃんは、仕事が休めなくなり、単身で釣行しました。
平日ならそんなに船も混まないと思い、ややゆっくり家を出発し、港に5時30分に着きました。
五郎丸の赤ムツ船、既に3人の釣り人が集まっており、私で4人目となります。
その後2人が来て、本日の赤ムツ船の剰員は6名となりました。
私の釣り座は、右舷のミヨシ、船の一番前となりました。
船に乗船すると船長が本日のムツ五目の餌であるサバの切り身を準備してます。
7時過ぎに港を出発、ムツ五目釣りの始まりです。
港を出て直ぐに久里浜沖の釣り場に着きます。
船長より水深は150~180m、重り(120号)が底に着底したら2メートル重りを上げてアタリを待つようにとの事です。
また、水深が変化するので5分程度に一度は、重りの位置を確認するようにとの説明もありました。
ムツ五目で用意した仕掛けは、自作の仕掛け6セットと市販の2セット、計8セットの仕掛けを持参しました。
市販 ムツ針16号の3本針、ハリス6号枝45㎝、幹糸8号 90㎝ 全長2.7m
自作 ムツ針16号の4本針、ハリス6号枝50㎝、幹糸8号100㎝ 全長3.3m
仕掛けを投入すること数回、重りを2メートル上げる途中に赤ムツらしきアタリ、他の魚は、ある程度引き上げるとあばれなくなりますが、赤ムツは、水面まであばれます。
100m上げても竿がクーンクーンと魚の抵抗が感じられ、これは赤ムツだろうと思っていましたが後残り数十メートルで竿が、ガクッとして針から外れたようで痛恨のバラシです。
竿は初めて使う釣り友、松ちゃんから譲ってもらったグラス1本の100号竿です。
松ちゃんは、この竿でカツオ、メジマグロ釣りの時に使ってましたが、ムツ五目でも使えると言っていたので、持参しましたが、ちょと硬いように思えます。
その後、ポツリ ポツリと赤ムツが他の人に釣れてます。
私に釣れるのは、白ムツ、カサゴ、どんこ等は釣れますが、本命の赤ムツが釣れません。
昼前に船中6人の内、4人は既に赤ムツが釣れ、釣れて無いのは2人になり後半の午後に入ります。
赤ムツらしき食いは有るものの、口に餌を入れてからムツ針が掛からない? 竿がクンクンすると竿が跳ねていて、針抜けしているように思えました。
そして赤ムツが釣れて無い5人目にも赤ムツが釣れて、本命の赤ムツが釣れて無いのは、私一人となりました。
釣り時間の終了が近づく中、私には赤ムツは釣れない気持ちになり、ブログのタイトルに「東京湾のアカムツは幻の魚だった」と言う文字が頭の中に浮かびだしました。
仕掛け作り等の購入でお世話になった上州屋、神田店の店長、五郎丸の釣行ブログをメインにしているので、ここで赤ムツがボーズ( ゼロ 0 )と言うブログ更新も情けないと思い、落ち着けと心に言い聞かせて、なんか釣れる方法は?
竿が硬いならリールのドラグを緩めて餌を食いこませれば?良いと思い実行しました。
竿納前の最後の場所で、なんとか赤ムツらしきアタリに合わせられ、上げる途中もバタバタとあばれている。
赤ムツだぁー、船長もタモを持って駆け寄って来たぁー ここでバレたらどうしょう
なんとか赤ムツを釣ることができました。
本日釣果 白ムツ 4匹 ・ カサゴ 7匹 ・ ドンコ 3匹
そして本命 赤ムツ 1匹 でした。
船中は、赤ムツ 5 ~ 1 匹 でした。
我が家の猫 「みかん」も白ムツの刺身を食べてご機嫌でした。
ブログ村のランキングに参加しております。みなさまの応援クリックをいただけると、うれしいです。

にほんブログ村
↑最後に一番↓に同じマークが有りますので、ポチッとクリックをお願いします。
次回は、釣った赤ムツ等の料理をご紹介いたしたいと思ってます。
チョー美味しかったです。 アカムツって 「美味しい」 と言うと 妻が 煮方が上手いからだーって言われました。

にほんブログ村
クリック ↑お願いします。 ペコリ
この記事へのコメント
赤ムツゲットおめでとうございます。
船内で自分だけ釣れてない時の気持ち、よくわかります。
私の場合は大抵、あれこれやって裏目にでることが多いですが。。。
釣りはこのドキドキ感を味わえるので止められないですね
赤ムツの話からそれによる釣果が
凄く良かったお気持ちが伝わります。
村に応援☆
赤ムツ連れて、おめでとうございます。
タイトルの次の行で釣れたのはわかりましたが、それでも
他の人は5人とも釣れて、一人残ったあたりの文章を読みながら
ハラハラしてしまいました。
本命も釣れて他にもいろんな魚が、大漁本当に良かったですね。
みかんちゃん釣った魚の刺し身、おいしかったね。
応援ポチ
応援ポチ
東京湾の赤ムツ、うんぬんに少し笑ってしまいました^^
おめでとうございま~す
みかんちゃんも美味しいご馳走にありつけて
嬉しそうですね
やっぱりゼロは淋しいですものね
みかんちゃんも美味しいもの食べられて
ほんと羨ましい~~~
私もみかんちゃんになりたいですO(≧▽≦)O
まずは大漁で良かったですね~
赤ムツの、本命が一つでも釣れば
最高ですよ、それもかなり大きい型です
美味しいんでしようね
おめでとうございます!
ねらった大獲物を最後には、とらえたわけですね~
良かったようですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
おsiawaseそうですね。
昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
釣課の話を目にすると、その喜びが伝わります。
因みに道内にて、赤睦が流通されているケースが
非常に少ないかと思います。
村に応援☆
わ~すごい立派な赤ムツですね。
なかなか見かけることも少ないです・・・まして食べれることも^^:
いいな~みかんちゃんがうらやましい。
>尾瀬はどこも歩いても絵になるところでしたよ~。
気軽なコースであればだれでも歩けるので、ぜひ1度行ってみてくださいね^^v
写真の中では赤むつが一番大きいようで、
美味しい赤むつが釣れて良かったし
奥さんの煮方も良かったのでしょう。
おいしいだろうな~
次回の魚の料理たのしみにしています。
応援ポチ
昨日は自分も八景の新修丸からアカムツを釣りに出ておりました。
久里浜からもムツを釣らせる船が出ているんですね。初めて知りました。
型も東京湾にしては結構良いですし、貴重な1匹ですね。
アカムツやるには軟らかい竿の方がいい感じだと思います。硬いと最初のガツッというアタリで弾いちゃうんですよね。口がもろいからバレますし。
アカムツの味を知ってしまうとハマりますよね(笑)
お刺身がたべられてよかったですね(^^)
みうもたんもお刺身、未経験なんですよ^^
今日の応援です~
☆P
アカムツが釣れて良かったです。
私は食べる方に興味ありで、
刺身にしたら美味しかったでしょう。
生唾ゴックンです。卑しいこと言いますね。
応援ポチ☆
赤むつの料理はおいしかったですか。
みかんちゃんのお母さんは黒猫だったのですか、
みかんちゃんを引き取ってもらって
安心して、どこかへ行ったのでしょうね。
応援ポチ
が、赤ムツは未経験なんですね
どんなお味がするのか食べてみたいです!
お刺身で^^
美味しいお魚なんでしょうね~
もちろん、奥様のお料理の腕も最高ですからね
みかんちゃんも美味しいお刺身食べて、満足ですね
可愛いごはんのお皿ですね~
会社からの訪問
ありがとうございました
応援です~☆P
赤むつというのは魚屋さんでは
売っていないでしょうね。
居酒屋で赤むつで一杯なんて言うのも
ありえないですね。
やっぱり刺し身が一番ですか。
応援ポチ
どこに行ったら(土地)食べられるかググってみますね☆
今日は出かけててバタバタしてるので
応援して帰ります
☆P
リールのドラグを緩めて餌を食いこませたのが幸いしたかもしれないですね。
また最後まであきらめなかった結果です。
味もチョーがついたので、今度スーパーで探してみます(高そうですが)
~☆
おはようございます♪♪
昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪