久里浜、五郎丸のムツ五目船で釣行してきました。
久里浜港、五郎丸のムツ五目船で本命、アカムツを釣りに行ってきました。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
最後に↑と同じマークが有りますので応援クリックをしていただけると嬉しいです。
○ 釣行日 平成26年6月15日(日)
○ 釣り船 久里浜、五郎丸
○ 竿 ダイワ ファイヤーバロン 80-240
○ リール シマノ電動丸 3000H
○ 仕掛け 全長2.7m ハリス6号(枝45㎝) ムツ鈎16号 間糸8号(間90㎝) の3本鈎
○ 重り120号
今まで三連休の中日の日曜に釣りに行った記憶は有りますが、それ以外の日曜に釣行に行ったのは、初めてのように思えます。
今回は、一緒にアカムツ釣行の約束をしていた、釣り友、松ちゃんが、急に入院したため、釣行帰りにお見舞いに行く事が目的でした。 病院が釣りの帰り道に有るのです。
朝4時30分頃に港に着きました。日曜日の船の混み具合が分からず、まぁこの時間に着けば良いだろうと思って行きましたが、甘かったようです。
9番目の最後の釣行者でした。
その後、常連さん2人が、9人で深場は、厳ししい釣りになりそうと気を使っていただき、空いているハナダイ船に変更していただき、ムツ五目船は、7人での釣行となりました。
朝6時に船に乗船すると船長が餌の準備をしていました。
餌はサバの切り身です。
船長より前日の昨日(土曜)は、なーんにも食わない(釣れない)日だったようです。こんな日は、珍しい(厳しい)一日だったと話してくれました。
私の釣り座は、左舷の真ん中です。 右舷4人、左舷3人でした。
6時50分頃に港を船は出ます。
久里浜沖、直ぐに釣り場に着き、7時過ぎより釣りを開始します。 水深は150m~170m 底から2m位重りを上げます。 水深が変わるのでタナは、常に確認するように船長から説明が有りました。
状況は昨日と変わらず、何も釣れません。
ミヨシ(前)の人が、仕掛けを底に落とす前に、サバに捕まりサバが釣れた位でした。
数時間経過しても状況に変化ありません。
オオトモ(後)の人が、仕掛けを回収する途中で大きな引き、釣れたのはエチオピアでした。
昨年も同時期にアカムツ釣りに行っておりましたが、その時に船長から話があったエチオピア(シマカツオ?)を見るのは初めです。許可を得て撮影させていただきました。
釣れた直ぐは、魚の色は、写真のとおりですが、時間が経過すると真っ黒に変色するそうです。
刺身で食べる事はできない(身に寄生虫が多い)らしく、バター焼き等にして食べるらしいです。
その後も、アカムツ、シロムツは釣れない時間が続き、後半になりポツポツ釣れ出したのは↓
ドンコです。
昨年もアカムツ釣りで釣れた魚、ブログの釣行報告時に、釣れたドンコは、周りの人にあげていたことを記載していたところ、ドンコはコラーゲン豊富で美味しい魚と言うコメントをいただき、今回は持ち帰り食べてみようと思いました。
ドンコは、プニョぷにょ してて んんん・・・ちょとキモイ、でも美味しいらしい?
この日は、船中 シロムツ、アカムツは、誰にも釣れませんでした。
ドンコも釣れなかった人もいましたが、私はドンコ10匹でした。
とりあえず、食べれそうな大きさの7匹を持ち帰る事にしました。
さわるとプニョプニョ これを食べるのは、清水の舞台でカラオケを歌うより勇気が入りそうですが、 どう料理して食べたかは、次回のブログ更新にて、ご報告いたします。
釣行も終わり、帰り道の途中に有る病院へ、釣り友、松ちゃんのお見舞いに寄って帰りました。
元気になり、一緒に釣行できるまでは、一月~二月後かなぁー?
家に帰ると、我が家の猫、2匹がお魚を楽しみにしていたようですが、なんせ釣れたのはドンコ、刺身を作り、試しに皿に盛りましたが、食べません。
我が家の猫、みかん(キジトラ?) さくら(アメショー 生後10ヶ月) どちらも女の子
みかんがサクラに近づくと、サクラはみかんのお耳の裏をペロペロ。
そして今度は、みかんがサクラのお顔をペロペロしてます。
猫って、仲良しになるもんなんですね。
前は犬を複数飼ってました。
猫は8年前に「みかん」 を 母猫の黒猫が家に置いていってしまい家族になりました。
そして8ヶ月前にアメショーのサクラを飼ったのですが、仲良くなるか心配してましたが、心配は無用だったようです。

にほんブログ村
↑ポチッと応援クリックをお願いします。
次回は、ドンコの料理を更新いたします。
また、見に来ていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
最後に↑と同じマークが有りますので応援クリックをしていただけると嬉しいです。
○ 釣行日 平成26年6月15日(日)
○ 釣り船 久里浜、五郎丸
○ 竿 ダイワ ファイヤーバロン 80-240
○ リール シマノ電動丸 3000H
○ 仕掛け 全長2.7m ハリス6号(枝45㎝) ムツ鈎16号 間糸8号(間90㎝) の3本鈎
○ 重り120号
今まで三連休の中日の日曜に釣りに行った記憶は有りますが、それ以外の日曜に釣行に行ったのは、初めてのように思えます。
今回は、一緒にアカムツ釣行の約束をしていた、釣り友、松ちゃんが、急に入院したため、釣行帰りにお見舞いに行く事が目的でした。 病院が釣りの帰り道に有るのです。
朝4時30分頃に港に着きました。日曜日の船の混み具合が分からず、まぁこの時間に着けば良いだろうと思って行きましたが、甘かったようです。
9番目の最後の釣行者でした。
その後、常連さん2人が、9人で深場は、厳ししい釣りになりそうと気を使っていただき、空いているハナダイ船に変更していただき、ムツ五目船は、7人での釣行となりました。
朝6時に船に乗船すると船長が餌の準備をしていました。
餌はサバの切り身です。
船長より前日の昨日(土曜)は、なーんにも食わない(釣れない)日だったようです。こんな日は、珍しい(厳しい)一日だったと話してくれました。
私の釣り座は、左舷の真ん中です。 右舷4人、左舷3人でした。
6時50分頃に港を船は出ます。
久里浜沖、直ぐに釣り場に着き、7時過ぎより釣りを開始します。 水深は150m~170m 底から2m位重りを上げます。 水深が変わるのでタナは、常に確認するように船長から説明が有りました。
状況は昨日と変わらず、何も釣れません。
ミヨシ(前)の人が、仕掛けを底に落とす前に、サバに捕まりサバが釣れた位でした。
数時間経過しても状況に変化ありません。
オオトモ(後)の人が、仕掛けを回収する途中で大きな引き、釣れたのはエチオピアでした。
昨年も同時期にアカムツ釣りに行っておりましたが、その時に船長から話があったエチオピア(シマカツオ?)を見るのは初めです。許可を得て撮影させていただきました。
釣れた直ぐは、魚の色は、写真のとおりですが、時間が経過すると真っ黒に変色するそうです。
刺身で食べる事はできない(身に寄生虫が多い)らしく、バター焼き等にして食べるらしいです。
その後も、アカムツ、シロムツは釣れない時間が続き、後半になりポツポツ釣れ出したのは↓
ドンコです。
昨年もアカムツ釣りで釣れた魚、ブログの釣行報告時に、釣れたドンコは、周りの人にあげていたことを記載していたところ、ドンコはコラーゲン豊富で美味しい魚と言うコメントをいただき、今回は持ち帰り食べてみようと思いました。
ドンコは、プニョぷにょ してて んんん・・・ちょとキモイ、でも美味しいらしい?
この日は、船中 シロムツ、アカムツは、誰にも釣れませんでした。
ドンコも釣れなかった人もいましたが、私はドンコ10匹でした。
とりあえず、食べれそうな大きさの7匹を持ち帰る事にしました。
さわるとプニョプニョ これを食べるのは、清水の舞台でカラオケを歌うより勇気が入りそうですが、 どう料理して食べたかは、次回のブログ更新にて、ご報告いたします。
釣行も終わり、帰り道の途中に有る病院へ、釣り友、松ちゃんのお見舞いに寄って帰りました。
元気になり、一緒に釣行できるまでは、一月~二月後かなぁー?
家に帰ると、我が家の猫、2匹がお魚を楽しみにしていたようですが、なんせ釣れたのはドンコ、刺身を作り、試しに皿に盛りましたが、食べません。
我が家の猫、みかん(キジトラ?) さくら(アメショー 生後10ヶ月) どちらも女の子
みかんがサクラに近づくと、サクラはみかんのお耳の裏をペロペロ。
そして今度は、みかんがサクラのお顔をペロペロしてます。
猫って、仲良しになるもんなんですね。
前は犬を複数飼ってました。
猫は8年前に「みかん」 を 母猫の黒猫が家に置いていってしまい家族になりました。
そして8ヶ月前にアメショーのサクラを飼ったのですが、仲良くなるか心配してましたが、心配は無用だったようです。

にほんブログ村
↑ポチッと応援クリックをお願いします。
次回は、ドンコの料理を更新いたします。
また、見に来ていただけると嬉しいです。
この記事へのコメント
仲良しで和みます
みかんちゃんは子供ができたみたいで
嬉しいのかもね~~~( ´艸`)
ドンコ!どんなお味なんでしょう?
次回楽しみにしています
さばくのも大変そう~~~~~
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
食べたくなりましたよ。ぜひ、・・・・・・。
昨日も、涙がでるほど嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
おはようございます
アメショーのさくらちゃんとみかんちゃんの仲よしさん
見ていてほのぼのしますね~(´▽`)
~ぽち
どんこ釣れたんですかー、いいですね(~o~)
刺身は食べた事ないですが煮つけでは大変美味しい魚ですよ!!
見てくれは悪いですが大変美味です!
羨ましい~。
哲ちゃんクール宅急便でドンコ送ってくださいね、待ってますから~(笑)
松さん入院してしまったんですね・・・
早く退院して元気になると良いですよね。
哲ちゃんお互いに頑張ってまいりましょう。
いつもブログ訪問ありがとうございますm(__)m
本当の親孝行なみたい
可愛いですねー!
あれれ?同じ日に久里浜で釣っていたんですね。
ひよっとしたら五郎丸さんに向かって大正丸で準備していたらお見受けしたかもしれません(笑)
アカムツは残念でしたね。数日前は調子よさそうでしたが。。。
今度、一人で行く時はメールします。
その時を楽しみにしておきます。
おはようございます♪♪
昨日も、大変に嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
いつもご訪問とコメ痛み入ります。
いつもいつも自分も好きなお刺身を、
ちょくちょくとお見せいただいてうれしいことです。
きのうは静岡に出かけてお昼に、
冷酒をもいただきながら海鮮丼を、
いただいて食べてまいりました。
日本近海の魚って、種類が豊富なんですね~
コラーゲン豊富なドンコのお味がとっても気になります
みかんちゃんとサクラちゃん、本当に仲良しですね
ペロペロし合って一緒にねんね、癒されます~
ご心配いただきありがとうございました。
今は気が張ってるので元気です\(^o^)/
エチオピアという魚もいるんですね、珍しい名前の魚です。
どんこは北海道にいたころ、良く釣れていた魚のようで
仲間が時々釣ったどんこをくれるので、いつも鍋で食べていました。
みかんちゃん、サクラちゃんなんてかわいいんだろう。
応援ポチ
明朝のワールドカップは、いよいよギリシャと決戦ですね。
勝敗は時の運、勝っても負けても、選手も監督もそして見る人も満足できる内容であってほしいですね。期待しましょう (^0^)/
~ぽち
哲ちゃんさん家は
賑やかですね
奥様の叫び声が聞こえそうです
や~め~て~~ってw
首輪でもハーネスでもOKですが、体に合ったものを用意してあげてくださいね
あの醍醐ですら、ハーネスを脱ぐことが出来ちゃいますからね~
どうぞ気を付けてくださいね
私には、魚の餌のほうでもご馳走ですが、
釣ったお魚は珍しい物ばかり。ご馳走ですね。ポチ
イイねに応援P!
癒されますぅ~( ´艸`)
応援ポチしていきますね
それもまた趣味として或る意味楽しかったことでしょうね。
ドンコというと煮魚にされたのでしょうか?
料理、楽しみにしてます。ぽち。