またまた、久里浜の五郎丸でムツ五目船で釣行してきました。
今年、3回目の本命、アカムツを釣りに、久里浜の五郎丸で釣りに行ってきました。
6月、7月と一回づつ、ムツ五目船で釣行しております。どちらもドンコが二桁の釣果で大漁ではあるものの、本命のアカムツは、釣れ無く、ちょと悔しい思いも有り、またまた釣りに行ってきました。
例年なら、8月に入ると久里浜にもワラサが釣れ出して来る頃で、ムツ五目船もワラサ船に移行するので、8月には終わっている、前回が最後のムツ五目と思ってましたが、今年はワラサの回遊が遅いのか?ムツ五目船が出船しており、本命アカムツにリベンジです。

にほんブログ村
↑最後に同じマークが有りますので、ポチッと応援クリックをお願いします。
釣行日 8月1日(金)
仕事は夏季休暇の有休を出して単独で釣行です。それだけアカムツへの思いは強いのでしょう?
仕掛等は前回と同様ですが、竿は同じダイワのファイヤーバロンの240-80から柔らかめの240-30を選んでます。
リールは前回と同様のシマノ電動丸3000Hです。
6時に港に着きます。 五郎丸のムツ五目船は、4番目でした。
その後、2人が来て、本日のムツ五目船は6人での出船になります。
私の釣り座は右舷の一番前となりました。
7時過ぎに港を出ます。
そして、20分程度走り釣り場に着きます。
水深は170m? 底に重りが着底したら2m以上重りを上げて根魚が餌を食うのを待つのですが、40メートルまでに何かが釣れてしまいます。
釣れたのはエチオピアでした。
6人全員がこれに捕まってしまい、仕掛けが底に着かない状況です。
間糸6号のハリス4号の4本鈎に全てエチオピアが掛かってしまい、リール電動丸3000Hの最強で巻き上げますが、上がりません。
その後ハリスがポツポツと切れて2匹が釣れる状況が2時間程度続きます。
周りから仕掛けが底に着かないので勝負にならないと言う声が聞こえてきます、船長も釣り場の移動を繰り返しますが、どこに移動しても状況は変わらず、エチオピアの入れ食いが続きます。
私は仕掛けを間糸12号、ハリス6号の2本鍼に変えて続けてますが、仕掛けが底に着くことなく、エチオピアが二桁は以上釣れてます。 既に仕掛け、ハリス、そして重りもかなり消耗してます。
私は自前で、イカとサンマの餌を持って来ていたので餌が不足になる事は無かったですが、周りには船から提供されたサバの切り身で釣っている人もおり、付け餌が無くなっている人もいるようで、10時過ぎに餌の補充で船は、港に戻ることになりました。
一度港に船は帰り、エサを補充して再度出発です。
私の後ろの左舷の一番前の人は、このエチオピアの猛攻で電動リール(ダイワのタナコン)が壊れたようです。
私の電動リール、シマノ電動丸3000Hも11年程度使っていますが、これほど悲鳴をあげた釣りは無かったように記憶しています。
水深200mの時も有り、手巻きでは厳しいと思い、私の予備のリールを貸そうと声を掛けましたが、大丈夫ですとのこと、 借り物のリールでもしものことを思い、気を使う気持ちも理解できるので、何時でも貸しますよって言っておきました。
餌の補充も終わり釣り開始です、少しエチオピアも減ったようで、底に仕掛けが着きますが、底でもエチオピアが釣れるので、深い所へ移動します。
後半昼過ぎからは途中でエチオピアに捕まる事も無くなり、仕掛けを3本鍼に変えてムツを狙いますが、ドンコが釣れる程度で、本命のアカムツは釣れることなく終了です。
左舷の真ん中で一人、アカムツが1匹、釣れてましたが、他はアカムツがホーズ、ゼロということでした。
エチオピアは大漁でしたが、この魚は寄生虫が多いらしく、刺身では食べれなく、バター焼き等で長時間の過熱が必要でそれほど美味しくはないと聞いてましたので釣れたものは全て放流しました。
今年はアカムツが釣れる事は無かったけど、これはこれで楽しい釣りでした。
次回は、ワラサ、イナダ、タイに行きたいと思ってます。
週末は、近所の御田八幡のお祭りでした。
妻は浴衣を新しく作ったので、昼と夜に行ってきました。
我が家の猫、みかん と さくら は、いつものように仲良くしてます。
アメショーの さくら は、8月で1才になります。
みかんは、子猫頃からおとなしい猫でしたので、アメショーの行動力や好奇心の強く、いたずらっ子に驚きながら暮らしてます。
高い所、そして箱に入るのが好きのようで、みかんには無かった行動を繰り返してます。
みかんは、必ず人の横にいますが、さくらは動き回っているので、
妻の さくら 「 やめてー ・ コラー ・ ダメー 」 の声が毎日のように響いてます。
さくらは、眠くなると みかん に甘えてます。
そうそう電動リール(シマノ電動丸3000H)は、近所の釣具屋さんへオーバーホールに出しました。
修理が高額のようなら、ビートマスターを買おうと思ってます。
11年使用しているのでそろそろ変え時とは、思ってますが、このリールは気に入ってますので悩み所です。

にほんブログ村
↑ポチッと応援クリックをお願いします。
6月、7月と一回づつ、ムツ五目船で釣行しております。どちらもドンコが二桁の釣果で大漁ではあるものの、本命のアカムツは、釣れ無く、ちょと悔しい思いも有り、またまた釣りに行ってきました。
例年なら、8月に入ると久里浜にもワラサが釣れ出して来る頃で、ムツ五目船もワラサ船に移行するので、8月には終わっている、前回が最後のムツ五目と思ってましたが、今年はワラサの回遊が遅いのか?ムツ五目船が出船しており、本命アカムツにリベンジです。

にほんブログ村
↑最後に同じマークが有りますので、ポチッと応援クリックをお願いします。
釣行日 8月1日(金)
仕事は夏季休暇の有休を出して単独で釣行です。それだけアカムツへの思いは強いのでしょう?
仕掛等は前回と同様ですが、竿は同じダイワのファイヤーバロンの240-80から柔らかめの240-30を選んでます。
リールは前回と同様のシマノ電動丸3000Hです。
6時に港に着きます。 五郎丸のムツ五目船は、4番目でした。
その後、2人が来て、本日のムツ五目船は6人での出船になります。
私の釣り座は右舷の一番前となりました。
7時過ぎに港を出ます。
そして、20分程度走り釣り場に着きます。
水深は170m? 底に重りが着底したら2m以上重りを上げて根魚が餌を食うのを待つのですが、40メートルまでに何かが釣れてしまいます。
釣れたのはエチオピアでした。
6人全員がこれに捕まってしまい、仕掛けが底に着かない状況です。
間糸6号のハリス4号の4本鈎に全てエチオピアが掛かってしまい、リール電動丸3000Hの最強で巻き上げますが、上がりません。
その後ハリスがポツポツと切れて2匹が釣れる状況が2時間程度続きます。
周りから仕掛けが底に着かないので勝負にならないと言う声が聞こえてきます、船長も釣り場の移動を繰り返しますが、どこに移動しても状況は変わらず、エチオピアの入れ食いが続きます。
私は仕掛けを間糸12号、ハリス6号の2本鍼に変えて続けてますが、仕掛けが底に着くことなく、エチオピアが二桁は以上釣れてます。 既に仕掛け、ハリス、そして重りもかなり消耗してます。
私は自前で、イカとサンマの餌を持って来ていたので餌が不足になる事は無かったですが、周りには船から提供されたサバの切り身で釣っている人もおり、付け餌が無くなっている人もいるようで、10時過ぎに餌の補充で船は、港に戻ることになりました。
一度港に船は帰り、エサを補充して再度出発です。
私の後ろの左舷の一番前の人は、このエチオピアの猛攻で電動リール(ダイワのタナコン)が壊れたようです。
私の電動リール、シマノ電動丸3000Hも11年程度使っていますが、これほど悲鳴をあげた釣りは無かったように記憶しています。
水深200mの時も有り、手巻きでは厳しいと思い、私の予備のリールを貸そうと声を掛けましたが、大丈夫ですとのこと、 借り物のリールでもしものことを思い、気を使う気持ちも理解できるので、何時でも貸しますよって言っておきました。
餌の補充も終わり釣り開始です、少しエチオピアも減ったようで、底に仕掛けが着きますが、底でもエチオピアが釣れるので、深い所へ移動します。
後半昼過ぎからは途中でエチオピアに捕まる事も無くなり、仕掛けを3本鍼に変えてムツを狙いますが、ドンコが釣れる程度で、本命のアカムツは釣れることなく終了です。
左舷の真ん中で一人、アカムツが1匹、釣れてましたが、他はアカムツがホーズ、ゼロということでした。
エチオピアは大漁でしたが、この魚は寄生虫が多いらしく、刺身では食べれなく、バター焼き等で長時間の過熱が必要でそれほど美味しくはないと聞いてましたので釣れたものは全て放流しました。
今年はアカムツが釣れる事は無かったけど、これはこれで楽しい釣りでした。
次回は、ワラサ、イナダ、タイに行きたいと思ってます。
週末は、近所の御田八幡のお祭りでした。
妻は浴衣を新しく作ったので、昼と夜に行ってきました。
我が家の猫、みかん と さくら は、いつものように仲良くしてます。
アメショーの さくら は、8月で1才になります。
みかんは、子猫頃からおとなしい猫でしたので、アメショーの行動力や好奇心の強く、いたずらっ子に驚きながら暮らしてます。
高い所、そして箱に入るのが好きのようで、みかんには無かった行動を繰り返してます。
みかんは、必ず人の横にいますが、さくらは動き回っているので、
妻の さくら 「 やめてー ・ コラー ・ ダメー 」 の声が毎日のように響いてます。
さくらは、眠くなると みかん に甘えてます。
そうそう電動リール(シマノ電動丸3000H)は、近所の釣具屋さんへオーバーホールに出しました。
修理が高額のようなら、ビートマスターを買おうと思ってます。
11年使用しているのでそろそろ変え時とは、思ってますが、このリールは気に入ってますので悩み所です。

にほんブログ村
↑ポチッと応援クリックをお願いします。
この記事へのコメント
みかんちゃんはアメショーのさくらちゃんのやんちゃに
たじたじなようですね^^
元気があっていいなあと思いましたよ^^
1歳になるんですね
お祝いは哲ちゃんさんの釣ったお魚かしらo(^▽^)o
それにしても、今回のエチオピアの攻勢は凄まじかったですね!
次回はワラサ、イナダ、タイの豊漁を期待してます。
奥さんとネコちゃん達も喜ぶことでしょう。
~ぽち
お目当ての赤むつがつれなくて
残念でした
いつか大漁でありますように・・w
サクラちゃんとみかんちゃん
いつも仲良し、微笑ましいですね
もう1歳ですか~
アメショーは活発な猫だって聞いたことがあります
うちの苺も好奇心旺盛で、私も毎日「こら~」って言ってる気がします
次はお目当てのお魚が釣れるといいですね!
初めて知りました
さくらちゃんももう1歳か~
ほんと早いですね
うちのマリンもまだまだ走り回ってます(笑)
いつも怒ってますよ
奥様の気持ちよ~~~くわかります(笑)
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
楽しめました。
ありがとうございました。
昨日も、涙がでるほど嬉しい心遣いに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
色んな感じで、ブクロ活動
頑張っていけたらいいな
これからも、よろしくお願いします
あまり聞いたことの無い名前エチオピア、食べるのに
適さないところが残念でしたね~。
いつもみかんちゃん、サクラちゃん仲良しでいやされます。
都内でカブトムシの雌、良くいましたね。
応援ポチ
サクラちゃんとみかんちゃん!
ほんと仲良しで羨ましい~
また写真いっぱいアップしてくださいね
ポチしていきま~~す
エチオピアというお魚、初めて知りました^^
生では食べられないのですね。
哲ちゃんさんのお話、勉強になります^^
さくらちゃん、今月お誕生日なんですね^^
そう、アメショーの元気さには驚かされますね^^
足腰が強く、遊びがパワフルですよね~
小さい頃は30分おきに遊べと鳴いていました^^;
パパが遊び担当の我が家では「さっき遊んだでしょ?」とむぅさんに話しかけているパパの声がよく聞こえてきます
眠たくなったら甘えん坊さんになられては人間は完敗ですよね~^^
おはようございます♪♪
昨日も、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
今日はこれから石神井公園にでも行こうと思ってます。
うまくいったら、明日はトンボの写真を掲載しようと思ってます。
お楽しみに ^^/
~ぽち
暑中お見舞い申し上げます。
こんな暑い時には海での釣りなど最適でしょう。
それにしてもエチオピアなんていう、
魚もいるんですね。驚きました。
台風が来るとかでしばらく心配ですね。
どうぞたのしい釣りをこのあともお願いします。
応援ポチ☆
そうとうのおてんばちゃんなんですね^^
おとなしいみかんちゃんとはまた違った
かわいらしさがあって楽しいでしょうね(^^)v
奥様のゆかた姿、きっとすてきだったことでしょう☆
楽しいのでしょうね!
アメショーはジャンプ力や1回転やする子
多いような気がします。
クウは子猫の時じゃらしで遊んでる時にでんぐり返り
してたのでビックリ大丈夫って思いました(笑)
釣りは楽しいでしょう~
主人は川釣りですが、熊に遭遇して以来
怖くて行く回数が減りました。
さくらちゃんとみかんちゃん可愛いですね。
家はもう老猫ちゃんたちなので
叱られてるさくらちゃんの頃が懐かしいと思いました。
そう言われればネーミング的にもあんまりおいしそうじゃないですよね^^;
さくらちゃん、まだまだやんちゃ盛りですね☆
ウチのミルキーはもう13歳なので、そんなにアクティブじゃないですが、
好奇心はやっぱり強いと思います(=^・^=)
海釣りの船釣りが本格的で楽しそうですね?
僕は友人と嫁とで伊豆の松崎町:クロダイが釣れる場所へ行ってきました。真っ黒に日焼けしました。
ムツ釣りに行ったんですね。
高級魚ですし美味いですもんね(゜-゜)
エチオピア(縞鰹シマガツオ)は冬が旬らしいですね。
冬の縞鰹は脂がのって美味いそうですね、まだ食べた事ないですが。
ではお互いに頑張っていきましょうよー!
久里浜の「黒船花火大会」ですね。
哲ちゃん、一応13日に帰省する予定です!(^^)!
暑かったでしょう。
一日違いで久里浜に行っているのも不思議な気分です。
電動リール3000番台はビーストマスターで間違いないと
思いますよ。
毎日見慣れた光景でも
毎日違う感じがします
それをカメラに撮っていけたらいいなぁ~って
思ってます
ほめていただきありがとうございます
これからも頑張って
色々撮りつづけていきたいです
新しいカメラ・・・ほしいなぁ~w
とはいっても着けて出かけたのはみうだけですけどね
おうちで着せてあげて時間をかければダイジョウブだと思います(^^)
折角、カメラを持って出かけようとしている時に、残念ですね。
明日はダメそうですが、明後日の天気に少し期待しましょう。
私も明後日は珍しく予定が入っており、神頼みしてる最中です。
~ぽち
おはようございます♪♪
昨日も、大変にあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
今月で1歳の誕生日という事で
おめでとうございます。
暑いので体調崩さないようにお気をつけください。
先日、海釣りで大漁だった子鯖(コサバ69匹)と小鯵(コシマアジ1匹)を南蛮漬けにして完成しました。
訪問と応援をありがとうございました。
つりが大魚だったとのことで、記事の更新が待ち遠しいです!
~ぽち