久里浜の五郎丸でワラサ釣りに行ってきました。
久里浜の五郎丸でワラサ釣りに行ってきました。
釣行日 平成26年9月5日(金)
竿 がま船 レッドアーク 300-50
リール ダイワ シーボーグ300メガツイン 電力丸10㌂
仕掛け 全長6m ハリス6号 ヒラマサ針10号1本針 クッションゴム3ミリ1メートル
ビ シ 80号

にほんブログ村
↑最後に同じマークが有りますので、読み終わりましたら、ポチッと応援クリックをお願いいたします。
朝6時に港に着きます。 参集したワラサ釣りの人は8人、最後の8番目の到着となりました。
一人がハナダイに移行してワラサ船は7人で7時に港を出ます。
釣り座は、単独の一人が左舷の後ろ、3人組の仲間同士が並んで左舷は4人。
二人組が右舷の後ろから並び、一番最後の到着ではありましたが、運良く右舷の前になりました。
久里浜港から釣場の剣崎までは30分位かかります。 既にワラサの船団ができてます。
釣りを開始して、直ぐにワラサのアタリ、竿が海面に突き刺さりました。
水深は40メートル、棚は上から34メートル、底から6メートルのビシの位置でワラサが食いました。
その後も順調にワラサのアタリが有り、3匹が釣れました。
美味しく食べる為に船上での血抜きをしております。
釣りを開始してから立て続けに3本が釣れてます、ワラサの時合(釣れる時間帯)は、朝一番が多く、剣崎でのワラサ釣りの早い船に客が集まるのは、理解できます。
その後は、ポツリ、ポツリとワラサが釣れます。
午前中でクラーに丁度良くワラサが入ってます。
午後は、左舷にアタリが集中してます。
右舷は、ほぼ、アタリがありません。
やっとアタリがありましたが、針のスッポ抜け、午前中のように釣れない右舷ですが、なんとか数匹が釣れてます。
2時過ぎに竿納めとなりましたが、右舷は私以外の2名は、ワラサはゼロとなり、今日は左舷が良かったようです。
左舷の後ろから、6匹、2匹、1匹、4匹とポーズ無しでしたが、右舷は私を除き、2人にポーズ(0匹)になってしまいました。
場所だけが釣れない理由とは限りませんが、何か有るのでしょうね。
餌を真っ直ぐに付けて、棚を正確にとるまでにコマセを数回撒いた後に、置き竿の私、腕で釣果に差が出るようにも思え無く、その日の釣れる場所は有るのでしょうね。
家に帰り、駐車場で会った近所さんに、ワラサを2匹を差し上げて、我が家で食べる分は5匹となりました。
近所には、そのままワラサを差し上げておりますが、母と妻の姉家族は、魚を下せないので調理できるようにしてから配布します。
↑おさしみようにサクにします↑。
↓焼き魚、煮魚用に切り身にします↓。
食べきれない分は、切り身の冷凍にして保存します。
カマの所も焼いて食べると美味しいので。
我が家の猫のみかんは、釣りたての刺身が大好きなんですが、アメショーのサクラは、刺身は食べないのです。
アメショーのサクラ、8月で1才になりました、あいかわらず、先住猫のみかんと仲良しです。
次回のブログ更新にて釣った魚の料理をご照会したいと思ってます。
職場の釣り友の二人から釣れていたら、9月後半の土日に、ワラサ釣りに行こうと誘われていますが、我が家の冷凍庫は、ワラサの切り身で満杯状態です。
妻からワラサ釣りの許しが出るようには思えないのですが・・・。
最後のお願いで恐縮ですが、ブログ村のランキングに参加しております。

にほんブログ村
↑ポチッと応援クリックをしていただけると嬉しいです。
釣行日 平成26年9月5日(金)
竿 がま船 レッドアーク 300-50
リール ダイワ シーボーグ300メガツイン 電力丸10㌂
仕掛け 全長6m ハリス6号 ヒラマサ針10号1本針 クッションゴム3ミリ1メートル
ビ シ 80号

にほんブログ村
↑最後に同じマークが有りますので、読み終わりましたら、ポチッと応援クリックをお願いいたします。
朝6時に港に着きます。 参集したワラサ釣りの人は8人、最後の8番目の到着となりました。
一人がハナダイに移行してワラサ船は7人で7時に港を出ます。
釣り座は、単独の一人が左舷の後ろ、3人組の仲間同士が並んで左舷は4人。
二人組が右舷の後ろから並び、一番最後の到着ではありましたが、運良く右舷の前になりました。
久里浜港から釣場の剣崎までは30分位かかります。 既にワラサの船団ができてます。
釣りを開始して、直ぐにワラサのアタリ、竿が海面に突き刺さりました。
水深は40メートル、棚は上から34メートル、底から6メートルのビシの位置でワラサが食いました。
その後も順調にワラサのアタリが有り、3匹が釣れました。
美味しく食べる為に船上での血抜きをしております。
釣りを開始してから立て続けに3本が釣れてます、ワラサの時合(釣れる時間帯)は、朝一番が多く、剣崎でのワラサ釣りの早い船に客が集まるのは、理解できます。
その後は、ポツリ、ポツリとワラサが釣れます。
午前中でクラーに丁度良くワラサが入ってます。
午後は、左舷にアタリが集中してます。
右舷は、ほぼ、アタリがありません。
やっとアタリがありましたが、針のスッポ抜け、午前中のように釣れない右舷ですが、なんとか数匹が釣れてます。
2時過ぎに竿納めとなりましたが、右舷は私以外の2名は、ワラサはゼロとなり、今日は左舷が良かったようです。
左舷の後ろから、6匹、2匹、1匹、4匹とポーズ無しでしたが、右舷は私を除き、2人にポーズ(0匹)になってしまいました。
場所だけが釣れない理由とは限りませんが、何か有るのでしょうね。
餌を真っ直ぐに付けて、棚を正確にとるまでにコマセを数回撒いた後に、置き竿の私、腕で釣果に差が出るようにも思え無く、その日の釣れる場所は有るのでしょうね。
家に帰り、駐車場で会った近所さんに、ワラサを2匹を差し上げて、我が家で食べる分は5匹となりました。
近所には、そのままワラサを差し上げておりますが、母と妻の姉家族は、魚を下せないので調理できるようにしてから配布します。
↑おさしみようにサクにします↑。
↓焼き魚、煮魚用に切り身にします↓。
食べきれない分は、切り身の冷凍にして保存します。
カマの所も焼いて食べると美味しいので。
我が家の猫のみかんは、釣りたての刺身が大好きなんですが、アメショーのサクラは、刺身は食べないのです。
アメショーのサクラ、8月で1才になりました、あいかわらず、先住猫のみかんと仲良しです。
次回のブログ更新にて釣った魚の料理をご照会したいと思ってます。
職場の釣り友の二人から釣れていたら、9月後半の土日に、ワラサ釣りに行こうと誘われていますが、我が家の冷凍庫は、ワラサの切り身で満杯状態です。
妻からワラサ釣りの許しが出るようには思えないのですが・・・。
最後のお願いで恐縮ですが、ブログ村のランキングに参加しております。

にほんブログ村
↑ポチッと応援クリックをしていただけると嬉しいです。
この記事へのコメント
私は同じ日に3本でした^^;しかも片舷10人以上(12人くらい?)成銀の2番目に大きい船でもキツかったです。
ちなみに、さばき終わった形がきれいですね^^私の捌いたのと雲泥の差・・・うらやましいです。
ワラサで釣れない釣座があるのは不思議ですね。
棚と魚影と手返しの関係はもちろんあるのでしょうけど。。。
秋も深まって早くマダイ船になるといいなあ(笑)
さわら美味しいですよね
脂がのってて!!
さばき方がお上手ですね
こんなふうな切り身
スーパーで売ってますが
哲ちゃんのお魚の方が味はいいのでしょうね・・
いいなぁ~~
こんにちは
お元気そうでなによりです。
ワラサは綺麗な魚ですね、大きさも大きいようですし、
これを全部で7匹ですか、すごいな~。
これは、ご近所さんも、親戚さんも大喜びでしょう。
応援ポチ
お元気そうで何よりでございます。
秋へと季節は変わり魚もやはり違ったモノが、
上がる様になるのですね。
ワラサというこれは魚ですか。
見たことも食べたことも無くて、
今度スーパーにあったら見て来ましょう。
応援ポチ☆
↓お祭りに浴衣でおでかけしたのですね。
やっぱり、気分がでていいものですよね~
みかんちゃんの方がグルメなのですねー(^^)
僕も先ずは刺身で食べたいなぁ。ポチッと。
良かったようですね。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
食べたくなりましたよ。ぜひ、・・・・・・。
昨日も、涙がでるほど嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
わたし、スキなんですよ~鰆^^
アメショーのさくらちゃんは1歳になったんですね
まだまだやんちゃっ子^^
ワラサ、美味しそうですね~^^
自分で釣った魚を食べるって良いことですよね^^
みかんちゃんご馳走良かったね~^^
遅くなりましたが、サクラちゃん1歳、おめでとうございます^^
何時までもみかんちゃんと仲良しでいてね^^
釣りたてのお魚は最高でしょうね(´▽`*)
お刺身を食べているみかんちゃん、いいなぁおいしそう♪
コメントありがとうございました。
アメショのさかり・・・そういえばうちもそんなになかったように思います。
にゃんことの生活はミキティが初めてなのでなんとも言えないですが、生後6カ月くらいに避妊手術をして、今まで困るほどのことはなかったですよ(^^)
海の中でも、時々お目にかかってますが(笑)
お刺身も煮付けも美味しいんですよね~
サクラちゃん、1歳になりましたか
おめでとうございます
みかんちゃんと仲良しで、私もとっても嬉しいです
オメデトウ(^▽^)ゴザイマース
いつまでもみかんちゃんと仲良く・・元気にすごしてね
相変わらず~仲良くて羨ましいです
みかんちゃんは獲りたてのおさしみが食べられて
ほんと羨ましい~
iomocaと変わって(笑)
太公望が親戚にいるといいなあって思いました
号は料理はしますけどお魚をおろすほど器用じゃないですからね^^
アメショーの桜ちゃん
みかんちゃんにべったりですね^^
でも、奥方様や哲ちゃんさんのおヒザにもくるんでしょ^^
ワラサおめでとうございますm(__)m
刺身にすれば美味しそうですね!(~o~)
哲ちゃんは魚おろすの上手なんでしょうね。
ワラサは釣った事ないです((+_+))
イナダまでですね。
ワラサクラスになると引きも強烈なんでしょうねー。
では哲ちゃんお互いにがんばりましょうよ!
いつもコメントありがとうございます。
実はすぐ訪問していたのですが、プレビューが8月4日の記事とよく似ていたので、まだ更新されていないものと勘違いしました。
ワラサ7匹は大変な成果だったですね。右舷の人の成績が悪かったようですが、その中で7匹は立派です。場所だけでなく腕がいいのだと思います。月末までにもう一度チャレンジして、その腕を実証しましょう。
最新記事は明日以降また訪問します。
~ぽち