久里浜の五郎丸のムツ五目船でアカムツ釣りに行ってきました。
久里浜五郎丸で本命の赤ムツ(のどぐろ)釣りに行ってきました。
↓最後に同じ↓マークが有りますので、応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
船宿に5時過ぎに到着しました。
釣行した日は、6月21日の日曜日、天気予報では、曇り時々雨であり2番目の釣行者でした。
6時に船に乗船しました。
前日の天気予報が曇り時々雨のためか?日曜日なのに参集した釣り人は2人でした。
釣り座は右舷になります。
船に乗船し釣りの準備をします。
このムツ五目船は、昨年3回、今年は6月4日の平日に乗船しておりますが、本命の赤ムツは釣れておりません。
今回は、仕掛けも自作し、鍼もフラッシャー付や蛍光玉、蛍光パイプ等を多用して工夫もしております。
船長は、エサのサバの切り身を用意しています。
4回連続で本命の赤ムツが釣れていないので、5回目の今回は、船で出されるサバの切り身の他にエサのサンマの切り身も持参してきました。
7時過ぎに船は港を出ます。
本日の乗船は2人となりました。右舷、左舷に各一人づつです。
港を出て、10分程度で釣りの開始です。
竿は、沖釣工房のアカムツ230と電動リールのダイワ シーボーグ 300メガツインの組み合わせです。
水深は150m、今ままでは底から1mで重り(100号又は120号)を上げておりましたが、ドンコばかり釣れて、どの回もドンコなら船中トップの釣果でしたが本命は釣れ無く、今回は、2m~4mと高めでアカムツのみを狙うつもりで釣行すると決めてます。
竿がチョンチョンと曲がり、軽く合わせて上げてきますが、感覚は重いだけ。
先ず初めて釣れたのは、いつものとおりドンコです。
そして次に釣れるのもドンコでした。
タナは3分程度で確認し取直します。タナを取直しをしていると急に竿が海面に突き刺さります。
今年に購入したアカムツ230の竿が逆 U の字のように曲がります。
リールメガツインのパワーモードに切り替えて上げていきますが、途中で電力使用のオーバーか?通常のモードに切り替わる状況でワラサの引きの数倍の引き、竿が折れるかと思った程でしたが水深150mからなんとか釣り上げられました。
釣れたのは、これ↓
エチオピア(シマカツオ)です。 それもタプルです。
エチオピア、昨年の釣りでも入れ食いの時間が有り、使っていた電動リールをオーバーホールに追い込んだ魚です。 その時は他の人の電動リールを使用不能にもしておりました。
このエチオピア、タプルを釣り上げてから、竿が、しなやかに曲がるようになったように思えます。
気のせいなのか、良い感じで曲がるようになった?。
そして竿が、クンクンって曲がり、軽く合わせて上げていきますが。
釣れたのは、白ムツでした。
そして、本命の赤ムツらしき、アタリ。 上げる途中でもクンクン竿が曲がります。
船長が、大きくは無いけど、アカムツだなぁー・・・って言う。
船長がタモ(網)を入れてくれて、釣れたのは本命の赤ムツでした。
昨年から4回釣行し、やっと本命が釣れました。
そして、またアカムツらしきアタリ、前より大きい引き、上げる途中でもクンクン竿が曲がるが、船長は首をひねってます。
確かに先ほどのアカムツとは少し異なる竿の曲がり、引き?
釣れたのは、久里浜ではまぁまぁのサイズの 黒ムツでした。
そして次に釣れたのは、白ムツでした。
最初の1匹目よりは、かなり大きい白ムツです。
そして最後に釣れたのは、デカドンコでした。
エチオピアとドンコは、船長が家族と食するとの事で差し上げました。
赤ムツ、白ムツ、黒ムツ と 釣れて楽しい釣りとなりました。
東京湾のルビーとも言われるアカムツ、釣れない時も有りますが、最高に美味しい魚です。
久里浜五郎丸、船は周りに比べるとボロだけど、船長やスタッフはとても良い人達です。
釣りの時は是非乗船をお薦めします。
次回は、アカムツ、シロムツ、クロムツ の 釣った魚の料理をご照会いたします。
家に帰ると我が家のニャンズは、二人仲良くヌクヌク寝てました。
次回のブログ更新は、ムツ 赤 白 黒 の魚料理で更新いたしますので、また見に来ていただけると、嬉しいです。

にほんブログ村
↑ポチッと↑応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
↓最後に同じ↓マークが有りますので、応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
船宿に5時過ぎに到着しました。
釣行した日は、6月21日の日曜日、天気予報では、曇り時々雨であり2番目の釣行者でした。
6時に船に乗船しました。
前日の天気予報が曇り時々雨のためか?日曜日なのに参集した釣り人は2人でした。
釣り座は右舷になります。
船に乗船し釣りの準備をします。
このムツ五目船は、昨年3回、今年は6月4日の平日に乗船しておりますが、本命の赤ムツは釣れておりません。
今回は、仕掛けも自作し、鍼もフラッシャー付や蛍光玉、蛍光パイプ等を多用して工夫もしております。
船長は、エサのサバの切り身を用意しています。
4回連続で本命の赤ムツが釣れていないので、5回目の今回は、船で出されるサバの切り身の他にエサのサンマの切り身も持参してきました。
7時過ぎに船は港を出ます。
本日の乗船は2人となりました。右舷、左舷に各一人づつです。
港を出て、10分程度で釣りの開始です。
竿は、沖釣工房のアカムツ230と電動リールのダイワ シーボーグ 300メガツインの組み合わせです。
水深は150m、今ままでは底から1mで重り(100号又は120号)を上げておりましたが、ドンコばかり釣れて、どの回もドンコなら船中トップの釣果でしたが本命は釣れ無く、今回は、2m~4mと高めでアカムツのみを狙うつもりで釣行すると決めてます。
竿がチョンチョンと曲がり、軽く合わせて上げてきますが、感覚は重いだけ。
先ず初めて釣れたのは、いつものとおりドンコです。
そして次に釣れるのもドンコでした。
タナは3分程度で確認し取直します。タナを取直しをしていると急に竿が海面に突き刺さります。
今年に購入したアカムツ230の竿が逆 U の字のように曲がります。
リールメガツインのパワーモードに切り替えて上げていきますが、途中で電力使用のオーバーか?通常のモードに切り替わる状況でワラサの引きの数倍の引き、竿が折れるかと思った程でしたが水深150mからなんとか釣り上げられました。
釣れたのは、これ↓
エチオピア(シマカツオ)です。 それもタプルです。
エチオピア、昨年の釣りでも入れ食いの時間が有り、使っていた電動リールをオーバーホールに追い込んだ魚です。 その時は他の人の電動リールを使用不能にもしておりました。
このエチオピア、タプルを釣り上げてから、竿が、しなやかに曲がるようになったように思えます。
気のせいなのか、良い感じで曲がるようになった?。
そして竿が、クンクンって曲がり、軽く合わせて上げていきますが。
釣れたのは、白ムツでした。
そして、本命の赤ムツらしき、アタリ。 上げる途中でもクンクン竿が曲がります。
船長が、大きくは無いけど、アカムツだなぁー・・・って言う。
船長がタモ(網)を入れてくれて、釣れたのは本命の赤ムツでした。
昨年から4回釣行し、やっと本命が釣れました。
そして、またアカムツらしきアタリ、前より大きい引き、上げる途中でもクンクン竿が曲がるが、船長は首をひねってます。
確かに先ほどのアカムツとは少し異なる竿の曲がり、引き?
釣れたのは、久里浜ではまぁまぁのサイズの 黒ムツでした。
そして次に釣れたのは、白ムツでした。
最初の1匹目よりは、かなり大きい白ムツです。
そして最後に釣れたのは、デカドンコでした。
エチオピアとドンコは、船長が家族と食するとの事で差し上げました。
赤ムツ、白ムツ、黒ムツ と 釣れて楽しい釣りとなりました。
東京湾のルビーとも言われるアカムツ、釣れない時も有りますが、最高に美味しい魚です。
久里浜五郎丸、船は周りに比べるとボロだけど、船長やスタッフはとても良い人達です。
釣りの時は是非乗船をお薦めします。
次回は、アカムツ、シロムツ、クロムツ の 釣った魚の料理をご照会いたします。
家に帰ると我が家のニャンズは、二人仲良くヌクヌク寝てました。
次回のブログ更新は、ムツ 赤 白 黒 の魚料理で更新いたしますので、また見に来ていただけると、嬉しいです。

にほんブログ村
↑ポチッと↑応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
この記事へのコメント
アカムツゲットおめでとうございます。
五郎丸、ほのぼのして良さそうですね。
エサはサンマの方が良かったですか?
お味のほうもおなじかんじなんでしょうか
黒ムツは高級魚ですね
お刺身でたべてみたいですよ^^
生のお魚が大好きですから
みかんちゃんもお刺身大好きっ子でしたね
ごちごそだったのかしら^^
うちの猫たちはお刺身を食べたことがありません
てゆうかやったことがないんですよ(^▽^;)
アカムツ釣れてよかったですね
美味しいお料理
次回も楽しみにしていますね~
赤ムツ(のどぐろ)って魚料理の検索したら高級魚?らしく
赤ムツ料理は高価格でした。
今日は赤睦ばかりでなく黒むつ、白むつなど色々釣れたんですね。
赤むつは、テニスの錦織圭君が日本に戻ったら一番にのど黒食べたいと
言っていたようなので興味ありました、本当に良かったですね。
相変わらずみかんちゃん、サクラちゃん仲良しですね。
☆
わぁ~、おめでとうございます~^^
赤ムツ連れてよかったですね~
うふふ^^サクラちゃんの寝方が可愛い~
赤ちゃんみたいなお顔ですね
みかんちゃんの傍が一番、そんな姿を見るとホッコリします^^
お料理のお写真楽しみにしていますぅ~^^
充分に準備した結果だと思います。
さかな音痴なので、ムツに紅白そしてブラックがあることも知りませんでした(>_<)
ノドグロは相当上等なお魚のようなので、次回の調理が楽しみです。
~☆
毎度の爆笑・おもしろ写真を友人が僕が試験に行った日に撮ってきました。
遊びにきて下さい。
楽しめました。
ありがとうございました。
いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
応援ポチ♪♪
すご~~~い!!
これだけ釣れると楽しいでしょうね。
お魚も色々な顔があるんだな~って思っちゃいました。
ムツはお目目パッチリでかわいいですね。
と~ってもおいしいお料理に変身されたのでしょうね。
楽しみにしてま~す!!
今回は大漁だわ~~
赤ムツも釣れて、最高の1日になりましたね
次のお料理も楽しみ~
今からよだれが出てきちゃいました(笑)
お留守番のみかんちゃんとサクラちゃん
やっぱり猫は癒しだわ~
たくさん釣れるといいですね
結果報告楽しみにまってますねw
みかんちゃんは甘えん坊なんですね
抱っこがすきなんて
羨ましいです!!
猫ドンもイケニャン君も
どっちも抱っこ嫌い・・・寂しいです