羽田、かめだや で ライトアジ釣りに行って来ました。
新しく竿をライトアジ釣り用に、エイテック、アルファータックルMGPデッキスティックセブンスリー210を使用しての初釣り、そしてLTアジは、2回目の釣りになります。
新竿を使った感想は次回にご報告することとして、今回は釣行、釣果をご報告いたします。
↓最後に↓ に 同じヶ所マークが有りますので、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
前回初のライトアジ釣り、鮫洲の釣り宿、いわた釣船店での釣行でした。
ここは家からチャリ(自転車20分)で行けるのですが、ライトアジの船が出ない事も有り、今回は車で20分、表記の 「かめだや」 に、2月13日(土)に行って来ました。
2016・2月13日、6時40分に船宿に着きます。 料金を支払い札と仕掛けをもらいます。
札を見ると3番と書いて有り、ライトアジ船は、3人目ようです。
船着き場は、船宿から数分でした。
釣り座は、右舷のオオトモ、一番後ろになります。 この日は、天気予報で春一番の南風が吹くと予想されていることも有り、参集した人は6人でした。
7時30分、船は岸払い出発です。 30分程走り、横浜のつばさ橋の見える所で釣り開始です。
開始そうそう電動リール、ダイワ シーボーグ150Jのライントラブル発生、糸絡みをほどいていると糸切れ、ビシ40号、天秤を紛失、意外とPE2号の糸は弱いことに気が付きました。
気持を切り替えて、予備の夢の天秤とビシ40号、クッションゴム1ミリ10㎝と仕掛け2号2m3本鍼を付けて投入しましたが、またも糸切れ、最悪の釣り開始でした。
船長からビシ、天秤を借りて新たに釣り開始します。
借りた天秤、ビシは紛失すると700円のようです。
水深は20メートル、底から2mで、ポツポツアジが釣れます。
昼前に25匹程度アジが釣れます。 イシモチ、サバも釣れます。
午後からは、更に釣れるようになり、本日の釣果は、
アジ10㎝~30㎝ 60匹 イシモチ6匹 サバ2匹
下が20数匹程度、上が80数匹程度でした。
私は、6人の釣り人の真ん中位の釣果と思います。 2回目ライトアジ釣り、少しこの釣りが理解してきたように思います。
家に帰ると我が家ニャンズは、釣れた魚を楽しみに待っていたようです。
釣果の半分を近所に配って残り30匹をアジフライように背開きに下しましたが、これが大変でした。
猫は、イシモチ、アジの刺身を美味しそうに食べてました。
昨年までは、久里浜でのマダイ、ワラサ、赤ムツを釣りに行っておりましたが、起床か゜夜中、家を4時前に出発し車で70キロの道のり、ライトアジは、6時に起床して自転車又は車で20分、3キロ又は8キロの道のり、釣り後に帰ってからも楽に魚を下ろせます。
春からは久里浜のクロダイ、赤ムツ、夏にはワラサ、秋はマダイ釣りを今年も行きたいと思ってます。
それまでは、ライトアジ釣りを極めたいと思います。
次回は、新竿と釣った魚料理をご紹介したいと思ってます。

にほんブログ村
↑ポチッ↑と応援クリックをお願いします。
新竿を使った感想は次回にご報告することとして、今回は釣行、釣果をご報告いたします。
↓最後に↓ に 同じヶ所マークが有りますので、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
前回初のライトアジ釣り、鮫洲の釣り宿、いわた釣船店での釣行でした。
ここは家からチャリ(自転車20分)で行けるのですが、ライトアジの船が出ない事も有り、今回は車で20分、表記の 「かめだや」 に、2月13日(土)に行って来ました。
2016・2月13日、6時40分に船宿に着きます。 料金を支払い札と仕掛けをもらいます。
札を見ると3番と書いて有り、ライトアジ船は、3人目ようです。
船着き場は、船宿から数分でした。
釣り座は、右舷のオオトモ、一番後ろになります。 この日は、天気予報で春一番の南風が吹くと予想されていることも有り、参集した人は6人でした。
7時30分、船は岸払い出発です。 30分程走り、横浜のつばさ橋の見える所で釣り開始です。
開始そうそう電動リール、ダイワ シーボーグ150Jのライントラブル発生、糸絡みをほどいていると糸切れ、ビシ40号、天秤を紛失、意外とPE2号の糸は弱いことに気が付きました。
気持を切り替えて、予備の夢の天秤とビシ40号、クッションゴム1ミリ10㎝と仕掛け2号2m3本鍼を付けて投入しましたが、またも糸切れ、最悪の釣り開始でした。
船長からビシ、天秤を借りて新たに釣り開始します。
借りた天秤、ビシは紛失すると700円のようです。
水深は20メートル、底から2mで、ポツポツアジが釣れます。
昼前に25匹程度アジが釣れます。 イシモチ、サバも釣れます。
午後からは、更に釣れるようになり、本日の釣果は、
アジ10㎝~30㎝ 60匹 イシモチ6匹 サバ2匹
下が20数匹程度、上が80数匹程度でした。
私は、6人の釣り人の真ん中位の釣果と思います。 2回目ライトアジ釣り、少しこの釣りが理解してきたように思います。
家に帰ると我が家ニャンズは、釣れた魚を楽しみに待っていたようです。
釣果の半分を近所に配って残り30匹をアジフライように背開きに下しましたが、これが大変でした。
猫は、イシモチ、アジの刺身を美味しそうに食べてました。
昨年までは、久里浜でのマダイ、ワラサ、赤ムツを釣りに行っておりましたが、起床か゜夜中、家を4時前に出発し車で70キロの道のり、ライトアジは、6時に起床して自転車又は車で20分、3キロ又は8キロの道のり、釣り後に帰ってからも楽に魚を下ろせます。
春からは久里浜のクロダイ、赤ムツ、夏にはワラサ、秋はマダイ釣りを今年も行きたいと思ってます。
それまでは、ライトアジ釣りを極めたいと思います。
次回は、新竿と釣った魚料理をご紹介したいと思ってます。

にほんブログ村
↑ポチッ↑と応援クリックをお願いします。
この記事へのコメント
出鼻をくじかれた感じでしたが、
結果的にはすごくたくさん釣れて、楽しめたんじゃないかな~?^^
こんなにたくさんのアジ、すごいわぁ~!
にゃんずちゃんたち、相変わらずかわいいですね♡
お刺身に夢中なのもかわいい。^^
すごい量の魚さん達、大漁でしたね。
新鮮な魚の刺し身は、ニャンコ達も大喜びの姿が
眼に浮かびます。
私の方は、ようやく退院してこれからまたブログを
のんびりやって行きます。
☆
美味しいですよね~
にゃんこたちが羨ましい
ご心配かけてしまいましたがもう大丈夫です。
のんびりとやって行きます。
☆
随分と腕をあげられたようですね (^0^)
ネコちゃん達も、満足したことでしょう。
家から釣り場が近いと、何かと便がいい
と思います。丁度、我が家から中野駅や
高円寺駅、阿佐ヶ谷駅くらいの距離です。
~☆
アジはお刺身が好きです
入れ物を持って哲ちゃんさんちに行かなきゃですよw
みかんちゃんとサクラちゃん、おいしそうにお刺身を食べていますね^^
うちの猫たちも新鮮なお刺身を食べさせてやりたくなりました(^^)v
沢山釣れましたね~
アジはなめろうが好きですぅ~^^
みかんちゃんとサクラちゃんはパパが釣ってきてくれるのを楽しみにしてくれていますね~^^
新鮮なお刺身を食べられるなんて中々無い事ですもの
もしご心配だったら獣医さんにきいてみるといいかもしれませんよ
うちは検診をかねてレボリューションをやりに月イチで行っています^^
アジの干物は近所の沼津市が生産量が日本一らしいですが、
アジも美味いし、油たっぷりんこのサバまで
釣れて楽しかったですよね?
いろいろ見て、楽しめました。
食べたくなりましたよ。ぜひ、・・・・・・。
応援ポチ♪♪