羽田の「かみや」に中深場釣りに行っておりました。
羽田の釣り船、かみや に中深場五目釣りに行ってました。
釣行日、平成28年10月16日(日)
例年、春終から初夏には、久里浜の五郎丸に中深場五目釣り、本命アカムツ釣りに行ってましたが、今年から始めたマゴチ釣り、これにはまってしまい5回釣行し、中深場五目釣りに行く事が無かったのです。
釣り船のホームページを見ていると10月16日の日曜にリクエスト船で中深場五目釣りの船が出るではないか。
この釣り宿なら家から約10キロ、一般道でも車で20分、行くことに決めました。
竿は、エイテックのアカムツ230、リールはダイワシーボーグ300メガツイン、仕掛けは同付き3本鍼、錘は150号を準備しました。
↑仕掛けは昨年の釣りで、余っていたのも持参。↑
↓そして、前日に2セットを作りました。↓
船は7時出船、6時頃に宿に行こうと予定していましたが、前日の土曜日は、睡眠沢山で、釣行日は夜中に目が覚めてしまい、4時半に家を出発、5時前にカミヤに到着しました。
釣り座は空いている左舷の真ん中、後ろから3番目に確保しました。
左舷は7人です。
7時に船は岸払い、出発します。
千葉のタテヤマ付近まで行くとの事で、港から1時間30分程度走ります。
フロントデッキで1時間程寝てました。
そして釣り開始、水深は210メートル~250メートル深い。
コツン、コツンと軽く竿が動く、リールを巻くが思いだけ。先ず釣れたのは、カサゴです。
ポツポツ、カサゴか釣れます。
そして、次に釣れるのは、白ムツでした。
ちょと良い引きで、黒ムツ、アカムツ、オニカサゴかと思いましたが白ムツ3匹でした。
水深210メートル、下からオモリ2mでチョと手ごたえの有る引き、リールを巻いている時は竿が上下に動く、期待したが、サバでした。 サバってこんな深海にもいるのですね。
2時(14時)に竿収め、沖上がりです。
この日の釣果は、カサゴ6 白ムツ6 その他2でした。
我が家に帰ると、寒くなり猫達は二人仲良くしてました。
釣宿ホームページにて後日、釣果を見ると左舷は前から
3・3・3・3・13・6・1となっており、
私は周りの釣果から比較すると釣れたようですが、本命の黒ムツ、アカムツは釣れなかったので満足感は無かったです。
羽田のかみや、前はマゴチ釣りに平日に行っており船に乗船する人は5人程度でしたので静かな感じでしたが、日曜に乗船するのは初めてでした。
感じた事は、常連の客について、良い意味を含めて、ガラが悪い、にぎやか、と感じました。 大田区、下町って感じです。
船宿と船のスタッフはとても気さくで親切で良いと思います。
また、リクエスト船で釣りたい魚が有ったら行きたいですね。
ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村
↑ポチッと応援クリックをお願いします。
釣行日、平成28年10月16日(日)
例年、春終から初夏には、久里浜の五郎丸に中深場五目釣り、本命アカムツ釣りに行ってましたが、今年から始めたマゴチ釣り、これにはまってしまい5回釣行し、中深場五目釣りに行く事が無かったのです。
釣り船のホームページを見ていると10月16日の日曜にリクエスト船で中深場五目釣りの船が出るではないか。
この釣り宿なら家から約10キロ、一般道でも車で20分、行くことに決めました。
竿は、エイテックのアカムツ230、リールはダイワシーボーグ300メガツイン、仕掛けは同付き3本鍼、錘は150号を準備しました。
↑仕掛けは昨年の釣りで、余っていたのも持参。↑
↓そして、前日に2セットを作りました。↓
船は7時出船、6時頃に宿に行こうと予定していましたが、前日の土曜日は、睡眠沢山で、釣行日は夜中に目が覚めてしまい、4時半に家を出発、5時前にカミヤに到着しました。
釣り座は空いている左舷の真ん中、後ろから3番目に確保しました。
左舷は7人です。
7時に船は岸払い、出発します。
千葉のタテヤマ付近まで行くとの事で、港から1時間30分程度走ります。
フロントデッキで1時間程寝てました。
そして釣り開始、水深は210メートル~250メートル深い。
コツン、コツンと軽く竿が動く、リールを巻くが思いだけ。先ず釣れたのは、カサゴです。
ポツポツ、カサゴか釣れます。
そして、次に釣れるのは、白ムツでした。
ちょと良い引きで、黒ムツ、アカムツ、オニカサゴかと思いましたが白ムツ3匹でした。
水深210メートル、下からオモリ2mでチョと手ごたえの有る引き、リールを巻いている時は竿が上下に動く、期待したが、サバでした。 サバってこんな深海にもいるのですね。
2時(14時)に竿収め、沖上がりです。
この日の釣果は、カサゴ6 白ムツ6 その他2でした。
我が家に帰ると、寒くなり猫達は二人仲良くしてました。
釣宿ホームページにて後日、釣果を見ると左舷は前から
3・3・3・3・13・6・1となっており、
私は周りの釣果から比較すると釣れたようですが、本命の黒ムツ、アカムツは釣れなかったので満足感は無かったです。
羽田のかみや、前はマゴチ釣りに平日に行っており船に乗船する人は5人程度でしたので静かな感じでしたが、日曜に乗船するのは初めてでした。
感じた事は、常連の客について、良い意味を含めて、ガラが悪い、にぎやか、と感じました。 大田区、下町って感じです。
船宿と船のスタッフはとても気さくで親切で良いと思います。
また、リクエスト船で釣りたい魚が有ったら行きたいですね。
ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村
↑ポチッと応援クリックをお願いします。
この記事へのコメント
家から近い船宿がうらやましいです。
マダイ、また行きましょう。