マゴチ釣りに行って来ました。
「だてまき丸」にリベンジ、マゴチ釣りに行って来ました。
釣行日 2017年 平成29年7月14日(金)
前回のマゴチ釣り、坊主 釣果は0匹だった事も有り、マゴチ釣りにリベンジ釣りに行こうと決めていた。
妻からスルメイカ釣りのリクエストも有りましたが、どうしてもマゴチ釣りにリベンジって思ってました。
行くなら平日の金曜日に仕事は夏休みを取得して行こうと思ってましたので、水曜日に羽田の「かみや」に予約を入れておきました。
釣行の前日の朝になってもマゴチ船の予約は私一人、3人以上の乗船者がないと出船の確定にならない。
夕方17時に出船の確定を確認して職場で有給(夏期休暇)の手続きをする。朝5時に釣り船、かみやに到着、釣り座を左舷にオオトモ、一番後ろに荷物を置きましたが、釣り客が3人集まっておらず、船は出ないとの事。
あの確認したHPは何だったのだろうと思いましたが出ないものは仕方がない、仕事も休みをいただいているので、直ぐに「だてまき丸」に車を走らせる。
6時頃に、だてまき丸の船着き場に到着、3人の先行者が有り、釣り座は左舷のミヨシ、船の一番前に釣り座を確保できました。
その後一人が乗船し、この日に参集した釣り人は5人となり7時に岸払い、出発です。
↑この日は、空いていたので竿は2本出しです。↑
↓左に、竿 ダイワの メタリアマゴチ215 とリール シマノ スティーレ100XG↓
そして右に↓ 竿 シマノ ベイケームX マゴチ210 と リール シマノ スティーレSS 150PG↓
船は走る事数十分、直ぐにマゴチ釣り、開始です。
↓エサは、生きたハゼを使用します。↓
コツンと手ごたえ、クンクンっと竿が上下に動く、マゴチがハゼがくわえたようです。
引けば竿を下げ、止まればゆっくりと竿を上げる事を繰り返し、竿が曲がると当時に合わせて、マゴチ鍼かかり、フックオン。
水深は20メートル以下、クルクルっとリールを巻いて、上がってきたのは、大きくは無いが、マゴチ。
船長がタモ、網を入れてくれて、マゴチ リベンジ。
釣れたっと言うより、釣ったっと言う感覚が、楽しいマゴチ釣り。誘って食わせてって感じです。
次の場所へ移動します。 2回目のマゴチのアタリ、食わせる事を繰り返すが中々食い込まない。3分程度は食わせるために上下に竿を動かすが食い込まない。
船長より合わせてみろって言われて、合わせるが鍼かがりせず。
小さいマゴチだったので食い込み、エサのハゼを飲み込まなかったのだろう?
そして移動後も3回目、4回目の前アタリが有るが、食い込まず13時半頃に終了。
マゴチ、釣果は1匹でしたが、楽しい1日でした。
家に帰ると、我が家のニャンズは、マゴチの刺身を楽しみに待っていたようです。
我が家の猫、老猫みかんは、釣ったその日の刺身は、沢山食べます。
アメショーの さくら も マゴチの刺身が大好きです。
前回は釣果が坊主で、帰ってから不機嫌だった、さくら も 今日は元気に美味しそうに刺身を食べてます。
アメショーさくらも、もうすぐ4歳、2キロ程度の小さなアメショーですが、元気に家を走り回って、疲れると老猫で先住猫の みかん に甘えてます。
美味しそうにマゴチの刺身を食べてくれるニュンズ。 なんとか、1匹ですがマゴチが釣れてリベンジ釣りができて良かったです。
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチッと応援の↓クリックをお願いします。↓

にほんブログ村
おやすみなさい。
釣行日 2017年 平成29年7月14日(金)
前回のマゴチ釣り、坊主 釣果は0匹だった事も有り、マゴチ釣りにリベンジ釣りに行こうと決めていた。
妻からスルメイカ釣りのリクエストも有りましたが、どうしてもマゴチ釣りにリベンジって思ってました。
行くなら平日の金曜日に仕事は夏休みを取得して行こうと思ってましたので、水曜日に羽田の「かみや」に予約を入れておきました。
釣行の前日の朝になってもマゴチ船の予約は私一人、3人以上の乗船者がないと出船の確定にならない。
夕方17時に出船の確定を確認して職場で有給(夏期休暇)の手続きをする。朝5時に釣り船、かみやに到着、釣り座を左舷にオオトモ、一番後ろに荷物を置きましたが、釣り客が3人集まっておらず、船は出ないとの事。
あの確認したHPは何だったのだろうと思いましたが出ないものは仕方がない、仕事も休みをいただいているので、直ぐに「だてまき丸」に車を走らせる。
6時頃に、だてまき丸の船着き場に到着、3人の先行者が有り、釣り座は左舷のミヨシ、船の一番前に釣り座を確保できました。
その後一人が乗船し、この日に参集した釣り人は5人となり7時に岸払い、出発です。
↑この日は、空いていたので竿は2本出しです。↑
↓左に、竿 ダイワの メタリアマゴチ215 とリール シマノ スティーレ100XG↓
そして右に↓ 竿 シマノ ベイケームX マゴチ210 と リール シマノ スティーレSS 150PG↓
船は走る事数十分、直ぐにマゴチ釣り、開始です。
↓エサは、生きたハゼを使用します。↓
コツンと手ごたえ、クンクンっと竿が上下に動く、マゴチがハゼがくわえたようです。
引けば竿を下げ、止まればゆっくりと竿を上げる事を繰り返し、竿が曲がると当時に合わせて、マゴチ鍼かかり、フックオン。
水深は20メートル以下、クルクルっとリールを巻いて、上がってきたのは、大きくは無いが、マゴチ。
船長がタモ、網を入れてくれて、マゴチ リベンジ。
釣れたっと言うより、釣ったっと言う感覚が、楽しいマゴチ釣り。誘って食わせてって感じです。
次の場所へ移動します。 2回目のマゴチのアタリ、食わせる事を繰り返すが中々食い込まない。3分程度は食わせるために上下に竿を動かすが食い込まない。
船長より合わせてみろって言われて、合わせるが鍼かがりせず。
小さいマゴチだったので食い込み、エサのハゼを飲み込まなかったのだろう?
そして移動後も3回目、4回目の前アタリが有るが、食い込まず13時半頃に終了。
マゴチ、釣果は1匹でしたが、楽しい1日でした。
家に帰ると、我が家のニャンズは、マゴチの刺身を楽しみに待っていたようです。
我が家の猫、老猫みかんは、釣ったその日の刺身は、沢山食べます。
アメショーの さくら も マゴチの刺身が大好きです。
前回は釣果が坊主で、帰ってから不機嫌だった、さくら も 今日は元気に美味しそうに刺身を食べてます。
アメショーさくらも、もうすぐ4歳、2キロ程度の小さなアメショーですが、元気に家を走り回って、疲れると老猫で先住猫の みかん に甘えてます。
美味しそうにマゴチの刺身を食べてくれるニュンズ。 なんとか、1匹ですがマゴチが釣れてリベンジ釣りができて良かったです。
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチッと応援の↓クリックをお願いします。↓

にほんブログ村
おやすみなさい。
この記事へのコメント
みかんちゃんもさくらちゃんも、美味しいお刺身が食べられて良かったね~
マゴチは時々海中で見ます
砂地を這うように動いてます
エサはそういう風に食べるのね~、と想像しながら記事を拝見しました
ゴマチ釣れたんですね
良かったですね
みかんちゃん、サクラちゃん
美味しそうに食べちゃって
羨ましいです
新鮮な魚は美味しいですものね~
さくらちゃん来月には4歳になられるんですね~
美味しそうに食べている2人を見ていると幸せになりますね^^
無事釣れて・・
でもHPの確定は何だったんでしょうね?
iomocaなら速攻抗議しちゃうけど(笑)
さくらちゃんも満足出来てよかった
みかんちゃんもいっぱい食べられたし
また美味しい物よろしくね
釣る感覚を何度も味わっての釣果なので、その点満足だったのではと思います。
素人目には、後は技のようですね。
~☆
いつも大漁だったりでいいですね。
梅雨も明けましたからこれからまた、
ますますいいではありませんか。
いいこの夏をぜひ楽しんでください。
猫ちゃんたち、おおよろこびで
食べていますよ
うちの猫たちにも食べさせたくなりました(^◇^)
マゴチ釣りは難しいそうですね。
TVでもアタリがあるのに掛からないことが多いように感じました。
私は今年、マダコにハマりきってしまいました。。。
が、他の釣りもやってみたいので、仕立てでも乗合でもご相談下さいね
ワラサだけは。。。
ご紹介、ありがとうございました。
楽しめました。
応援ポチ♪♪
マゴチ釣りリベンジへの情熱!
そして、しっかり釣り上げたのがすごーい!やったね!
何度もマゴチと繰り広げた駆け引き?も、読んでて臨場感あって、楽しかったでーす。
にゃんずたちも、新鮮なお刺身食べれてよかったわー♪