羽田の「かみや」にマゴチ釣りに行った。
釣り友3人で6月3日(日)にマゴチ釣りに行ってました。
ブログ村のランキングに参加しています。
最後に↓ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
一人目の釣り友の家に5時半の約束、5時に起床、準備は前日の土曜日にしてあるので、一息付いて15分に家を出発し、それぞれを向かいに行き6時頃に船宿に到着。
梅雨前の晴れ間、船は混雑すると予想していましたが ・・・・ 船宿で乗船の手続きをして札をもらうと7番でした。
車を駐車場に入れている間に、釣り友が船への荷物の移動、釣り座の場所も確保しており、ありがたい。
左右のオオトモ、船の一番後ろは他の人が入っていたが、左右のミヨシ、船の前は空いていた。
右舷から3人並んでの釣りも良いが、船の四角、左舷ミヨシが空いていたので、私は左舷一番前に釣り座を移動しました。
右舷5人、左舷に2人・計7人を乗せて船は岸払い、7時20分に出発します。
釣り場は千葉の大貫沖まで行くとの事、移動は50分程度。
私は、船のフロントデッキで仮眠します。
二人は、船の前で日焼けタイム、若い( ^ω^)・・・
釣り場に到着、空いているので竿2本出しもできるが、今回は1本で集中して楽しみたい。
竿は、シマノ・ベイゲームXマゴチ210 と リール、シマノ・スティーレ100PG の組み合わせです。
エサは、サイマキ、クルマエビの子供です。
船からの支給は5匹、エサが無くなれば追加で購入、1匹100円です。
マゴチのアタリが無い時間が続く。 ミヨシの釣り友がマゴチを釣る。
初のマゴチ釣り、お見事。
私の初マゴチ釣り、そして次の2回目までマゴチ釣果無しの坊主、3回目の「かみや」にて、マゴチを釣るがこの釣りが理解できなかった。
4回目・マゴチをメインにしている釣り船、だてまき丸で船長から竿に手を添えて、誘って食わせる・そして鍼に掛ける釣りをワンツーマンで教えてもらい、その日は3匹釣り、マゴチ釣りが理解できた。
今回は、習った事を思い出して、こまめにタナを取り直し、誘って食わせる事に集中するがアタリが無い・・・・。
エビが逃げるように動くと竿先が重くなる。
ゆっくりリールを巻いて海面まで上げるとスミイカがエビを抱いて食ってるので、船長にタモ・網を入れていただき掬ったスミイカ。
なまえのとおり大量の墨を吐く。 船ではスミイカがあっちこっちで上がり船長も網、タモですくうのでいそがしそう。
スミイカ2匹目。
エサのサイマキ、追加の購入で絶えず買いに来る人、人・・・・竿を2本出していたらエサの購入で出費も多そう。
1本で正解でした。
そしてまたまたスミイカ、3匹目。
15時少し前に竿収め、釣り終了。
マゴチ釣りに行く事を妻に言うと先週も行って3匹釣ったでしょって言われ、マゴチ要らないって言われていたので、スミイカはありがたい。
左舷のオオトモは、竿2本出しだったけど坊主、私はマゴチのアタリが一度も無い状況で渋かったけど、一つの竿に集中して誘って食わせることをやってこの結果、満足してます。
3人の釣果は、マゴチ初挑戦の一人が釣れてます。
私ともう一人は先週のマゴチ釣りで3ぴきづつ釣っているので今日は坊主0でも初挑戦の友が釣ったマゴチを喜んでます。
そうそう、マゴチ初挑戦の釣り友は、竿が大きく曲がったマゴチを海面でバラシてしまい悔しそうでした。
家に帰るとアメショーさくらは、マゴチの刺身を楽しみに待っていたようですが・・・。釣れたかニャーって
マンションのエレベータで会った人にスミイカを食べますかって聞くと欲しいと言われ2匹差し上げました。
我が家は、猫2匹と夫婦2人、その日に食べるスミイカ1匹で十分です。
ヤリイカ、スルメイカ、マルイカは、釣って食べた記憶が有るが、スミイカは初。
肉厚でコリコリした食感で、他のイカとは異なるような感じで、これはこれで美味しい。
週末の金曜日は、今回釣行した3人で反省会と言う飲み会を予定してます。
リベンジマゴチと言う理由もできたので、一人でもマゴチ釣りに行きたい。
では、我が家の猫、みかんもお眠のようで、この辺でブログを閉じさせていただきます。
↓ポチッと応援クリック↓をお願いします。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
最後に↓ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村
一人目の釣り友の家に5時半の約束、5時に起床、準備は前日の土曜日にしてあるので、一息付いて15分に家を出発し、それぞれを向かいに行き6時頃に船宿に到着。
梅雨前の晴れ間、船は混雑すると予想していましたが ・・・・ 船宿で乗船の手続きをして札をもらうと7番でした。
車を駐車場に入れている間に、釣り友が船への荷物の移動、釣り座の場所も確保しており、ありがたい。
左右のオオトモ、船の一番後ろは他の人が入っていたが、左右のミヨシ、船の前は空いていた。
右舷から3人並んでの釣りも良いが、船の四角、左舷ミヨシが空いていたので、私は左舷一番前に釣り座を移動しました。
右舷5人、左舷に2人・計7人を乗せて船は岸払い、7時20分に出発します。
釣り場は千葉の大貫沖まで行くとの事、移動は50分程度。
私は、船のフロントデッキで仮眠します。
二人は、船の前で日焼けタイム、若い( ^ω^)・・・
釣り場に到着、空いているので竿2本出しもできるが、今回は1本で集中して楽しみたい。
竿は、シマノ・ベイゲームXマゴチ210 と リール、シマノ・スティーレ100PG の組み合わせです。
エサは、サイマキ、クルマエビの子供です。
船からの支給は5匹、エサが無くなれば追加で購入、1匹100円です。
マゴチのアタリが無い時間が続く。 ミヨシの釣り友がマゴチを釣る。
初のマゴチ釣り、お見事。
私の初マゴチ釣り、そして次の2回目までマゴチ釣果無しの坊主、3回目の「かみや」にて、マゴチを釣るがこの釣りが理解できなかった。
4回目・マゴチをメインにしている釣り船、だてまき丸で船長から竿に手を添えて、誘って食わせる・そして鍼に掛ける釣りをワンツーマンで教えてもらい、その日は3匹釣り、マゴチ釣りが理解できた。
今回は、習った事を思い出して、こまめにタナを取り直し、誘って食わせる事に集中するがアタリが無い・・・・。
エビが逃げるように動くと竿先が重くなる。
ゆっくりリールを巻いて海面まで上げるとスミイカがエビを抱いて食ってるので、船長にタモ・網を入れていただき掬ったスミイカ。
なまえのとおり大量の墨を吐く。 船ではスミイカがあっちこっちで上がり船長も網、タモですくうのでいそがしそう。
スミイカ2匹目。
エサのサイマキ、追加の購入で絶えず買いに来る人、人・・・・竿を2本出していたらエサの購入で出費も多そう。
1本で正解でした。
そしてまたまたスミイカ、3匹目。
15時少し前に竿収め、釣り終了。
マゴチ釣りに行く事を妻に言うと先週も行って3匹釣ったでしょって言われ、マゴチ要らないって言われていたので、スミイカはありがたい。
左舷のオオトモは、竿2本出しだったけど坊主、私はマゴチのアタリが一度も無い状況で渋かったけど、一つの竿に集中して誘って食わせることをやってこの結果、満足してます。
3人の釣果は、マゴチ初挑戦の一人が釣れてます。
私ともう一人は先週のマゴチ釣りで3ぴきづつ釣っているので今日は坊主0でも初挑戦の友が釣ったマゴチを喜んでます。
そうそう、マゴチ初挑戦の釣り友は、竿が大きく曲がったマゴチを海面でバラシてしまい悔しそうでした。
家に帰るとアメショーさくらは、マゴチの刺身を楽しみに待っていたようですが・・・。釣れたかニャーって
マンションのエレベータで会った人にスミイカを食べますかって聞くと欲しいと言われ2匹差し上げました。
我が家は、猫2匹と夫婦2人、その日に食べるスミイカ1匹で十分です。
ヤリイカ、スルメイカ、マルイカは、釣って食べた記憶が有るが、スミイカは初。
肉厚でコリコリした食感で、他のイカとは異なるような感じで、これはこれで美味しい。
週末の金曜日は、今回釣行した3人で反省会と言う飲み会を予定してます。
リベンジマゴチと言う理由もできたので、一人でもマゴチ釣りに行きたい。
では、我が家の猫、みかんもお眠のようで、この辺でブログを閉じさせていただきます。
↓ポチッと応援クリック↓をお願いします。

にほんブログ村
この記事へのコメント
スミイカ3匹で楽しめて良かったですね。
釣り友さんは初にしてゲット出来て良かったです。
冷凍も出来るのにお裾分けは喜ばれたでしょうね。
でも同じマンションであれば私も
新鮮なスミイカを頂きたい感じです。(笑)
さくらちゃんは残念でしたが
この次に期待ですね。
料理のスミイカは美味しそうです。
哲っちゃんともうお一人のお友達も、イカ釣れて良かったですね。
奥様も、マゴチよりイカが良かったならなおさら^m^
バターソテーかな、おいしそうです。
そして、さくらちゃん、みかんちゃん、今日もかわいいな^^
マゴチは釣れなかったけど
スミイカが釣れたのですね
新鮮な魚は美味しいでしょうね~
サクラちゃん、お目当てのお土産は
次回に持ち越しですねww
マゴチでスミイカが釣れるんですね。
アタリをとるのと水面まで上げるのは技術が必要ですね。
エギがあればスミイカメインでも面白そうです。
マゴチも美味しいけれど、新鮮なイカも美味しかったのでは?
でも、みかんちゃんとさくらちゃんは お刺身の方が良かったかな…
うちの珊瑚は今までお刺身が食べられなかったのに、最近は食べられるようになりました
うちもずっと2にゃんだったのに、いつの間にか4にゃんに
でも、何とかなりますよ~♪
マゴチとはどんな魚でしょう。
食べたことがないというか見たことが無い。
友達同士でたのしくやってられていいですね。
☆
ぜひ、食べたくなりましたよ。
ご紹介、ありがとうございました。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ。