シマノ・ビートマスター2000と夜アナゴ釣りに行ってきました。
シマノビートマスター2000を購入しました。
それと7月6日(金)に釣り友3人で、羽田の「かみや」に夜アナゴ釣りに行ってきました。

にほんブログ村
↑最後にポチっと↑応援のクリックをお願いします。
年に一度の人間ドックの日、仕事は特別休暇。
ドッグは、午前中で終わる、夜からアナゴ釣りに行く約束をしていたので、胃の検査はバリュウムでは無く、胃カメラ、内視鏡を選択。
バリュウムでの胃の検査は、検査後に下剤を飲むので釣りどころではないが、内視鏡・胃カメラなら検査の間は、かなり辛いが、その後は楽です。
釣り友2人を車で迎えに行き、17時頃に、かみやに到着、既に13人の釣り人が船に乗船していた。
混んでいるので、3人並んでの釣りは無理、左舷に一人、右舷2人と別れて釣りとなる。 雨の日の平日でも、かみやの夜アナゴ釣り満員状態。
右舷に8人、左舷に8人を乗せ、船は18時に岸払い、出発です。
釣り場までは約30分、天気予報では曇りでしたが、沖は大雨です。
釣りを開始して直ぐにアタリが有るが、釣れたのはキス。
その後も、キス数匹、サメが釣れるが本命のアナゴは釣れない。
本命のアナゴが釣れないまま、21時半に竿収め、沖上がり、終了です。
アナゴ釣り名人の釣り友も数匹、この日はアナゴは、釣れない日でもありました、大雨で寒い、アナゴのアタリがほとんど無く、辛い釣り日となりましたが、釣り友3人での釣行に意味が有ったと思う。
アナゴ釣りでゼロ、ボーズは初めて。
こんな日も有るから、釣れた時の楽しさも倍増と思う。
表題に記載したとおり、シマノ、ビートマスター2000を購入いたしました。
主に使っている電動リールは、ダイワのシーボーグ300メガツイン↓と
メーカーにオバーホールも定期的に出しているが、モーターが弱くなってきたように感じられる。
シーボーグ150Jは、快調。
一番古いが、電動丸3000Hは、とても快調。
シーボーグ300メガツインに代わりに使えるリールとしてシマノビートマスター2000を選択しました。
糸は、ライト深場釣りもできるように、PE4号400メートルを巻きました。
動作テストをしたときに感じた事、コードが電動丸と変わった作りになっていたので試しにダイワのコードで使えるか試したところ動きました。
そして、電動丸で使っている探検丸、探検丸ミニは、連動しなく、使えないようです。
明日、7月8日の日曜日に、釣り友3人でスルメイカ釣りに行く予定ですので、このリールを試したいと思ってます。
アナゴは釣れなかったけど、お土産にアナゴを5匹いただいたので、次回は釣ったアナゴの料理、そしてビートマスター2000を使った感想、スルメイカ釣りの釣果等のご報告ができればと思ってます。

にほんブログ村
ポチっと↑応援のクリックをお願いします。
キスのお刺身、アメショーさくらは美味しそうに食べてました。
ポチッと応援の↓クリックをお願いニャー↓

にほんブログ村
月下美人の花が咲いた。
それと7月6日(金)に釣り友3人で、羽田の「かみや」に夜アナゴ釣りに行ってきました。

にほんブログ村
↑最後にポチっと↑応援のクリックをお願いします。
年に一度の人間ドックの日、仕事は特別休暇。
ドッグは、午前中で終わる、夜からアナゴ釣りに行く約束をしていたので、胃の検査はバリュウムでは無く、胃カメラ、内視鏡を選択。
バリュウムでの胃の検査は、検査後に下剤を飲むので釣りどころではないが、内視鏡・胃カメラなら検査の間は、かなり辛いが、その後は楽です。
釣り友2人を車で迎えに行き、17時頃に、かみやに到着、既に13人の釣り人が船に乗船していた。
混んでいるので、3人並んでの釣りは無理、左舷に一人、右舷2人と別れて釣りとなる。 雨の日の平日でも、かみやの夜アナゴ釣り満員状態。
右舷に8人、左舷に8人を乗せ、船は18時に岸払い、出発です。
釣り場までは約30分、天気予報では曇りでしたが、沖は大雨です。
釣りを開始して直ぐにアタリが有るが、釣れたのはキス。
その後も、キス数匹、サメが釣れるが本命のアナゴは釣れない。
本命のアナゴが釣れないまま、21時半に竿収め、沖上がり、終了です。
アナゴ釣り名人の釣り友も数匹、この日はアナゴは、釣れない日でもありました、大雨で寒い、アナゴのアタリがほとんど無く、辛い釣り日となりましたが、釣り友3人での釣行に意味が有ったと思う。
アナゴ釣りでゼロ、ボーズは初めて。
こんな日も有るから、釣れた時の楽しさも倍増と思う。
表題に記載したとおり、シマノ、ビートマスター2000を購入いたしました。
主に使っている電動リールは、ダイワのシーボーグ300メガツイン↓と
メーカーにオバーホールも定期的に出しているが、モーターが弱くなってきたように感じられる。
シーボーグ150Jは、快調。
一番古いが、電動丸3000Hは、とても快調。
シーボーグ300メガツインに代わりに使えるリールとしてシマノビートマスター2000を選択しました。
糸は、ライト深場釣りもできるように、PE4号400メートルを巻きました。
動作テストをしたときに感じた事、コードが電動丸と変わった作りになっていたので試しにダイワのコードで使えるか試したところ動きました。
そして、電動丸で使っている探検丸、探検丸ミニは、連動しなく、使えないようです。
明日、7月8日の日曜日に、釣り友3人でスルメイカ釣りに行く予定ですので、このリールを試したいと思ってます。
アナゴは釣れなかったけど、お土産にアナゴを5匹いただいたので、次回は釣ったアナゴの料理、そしてビートマスター2000を使った感想、スルメイカ釣りの釣果等のご報告ができればと思ってます。

にほんブログ村
ポチっと↑応援のクリックをお願いします。
キスのお刺身、アメショーさくらは美味しそうに食べてました。
ポチッと応援の↓クリックをお願いニャー↓

にほんブログ村
月下美人の花が咲いた。
この記事へのコメント
やはり釣りは魅力的なのでしょうか。
サメですか~小さくてもちょっと恐いです。
本命のアナゴは残念でしたね。
今度は新しい電動リードでスルメイカが
沢山釣れると良いですね。
さくらちゃん、キスのお刺身が食べられ良かったです。
満足なお顔が可愛いです。
月下美人が沢山咲いて凄く綺麗で神秘的です。
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。
ご紹介、ありがとうございました。
ブログのコメント交流、コミュニケーションで、心あたため合い、いいものですね。
応援ポチ。