ニャンズに魚を釣ってきたよ。
ニャンズに前回はマダイ釣りに、そして今回はアメショーのさくらが好きなサーモン色の魚を求めて、開成水辺フォレストスプリングスに行って来ました。
すみません、今回はデジカメを持参するべきところ自宅に忘れてしまい、釣行後の撮影になりました事をお詫びします。

されどコロナ禍、堂々と釣りに行く状況でも無い時期、近所や周囲の目も有るので竿・ロッドは4ピースでフィッシングバックに道具等を全て収納して家を出る。

HPホームページで慣行鳥が鳴いて管理釣場も釣り人が集まらなく経営も厳しい、ここが廃業すると寂しいと思い釣り友と2人で釣行することに・・・・そして偶然?釣り場でたまたま釣り友と会い3人で釣りを楽しめました。

小さい魚が釣れる時間が続きましたが、なんとか前半に50センチオーバーを一匹釣り、昼に3人で食事をしながらの釣り談義も楽しい。

持ち帰えれるのは5匹までがルール、チビ魚は直ぐに放流・リーリースして赤身と思える魚を確保したつもりでしたが、釣り終了後に洗い場で魚をさばくと5匹の内3匹は白身、これは釣り友がもらってくれたので、2匹を我が家のニャンズに持ち帰りました。

もちろん人間も食べますよ。
プロの板前ではないので上手くできたかは分からないけど2匹三枚におろしました。

大きい方はきれーなサーモンピンクでしたが、小さい方はやや赤身が薄いようでした。

前回の釣れたマダイを一匹丸ごと近所に差し上げたら美味しかったと言われたので、今回は当方で料理、食べやすいようにジップロックに入れて配布しました。
翌日にサーモンマリネ風で食べました。

サーモンや鮭(しゃけ)と比べると味は落ちるように・・・ニジマス基に改良して大きくなるように育て、そして赤身になるようにエサを与えた養殖魚と思います。

残った切り身は冷凍保存したので、魚が食べたい日にバター焼き・塩コショウ多めで食べようと思います。

ニャンズ、その他の動画をツイッター「哲ちゃんの沖釣り、管釣り及び猫日記」にアップしてますので、良かったら見てください。
すみません、今回はデジカメを持参するべきところ自宅に忘れてしまい、釣行後の撮影になりました事をお詫びします。

されどコロナ禍、堂々と釣りに行く状況でも無い時期、近所や周囲の目も有るので竿・ロッドは4ピースでフィッシングバックに道具等を全て収納して家を出る。

HPホームページで慣行鳥が鳴いて管理釣場も釣り人が集まらなく経営も厳しい、ここが廃業すると寂しいと思い釣り友と2人で釣行することに・・・・そして偶然?釣り場でたまたま釣り友と会い3人で釣りを楽しめました。

小さい魚が釣れる時間が続きましたが、なんとか前半に50センチオーバーを一匹釣り、昼に3人で食事をしながらの釣り談義も楽しい。

持ち帰えれるのは5匹までがルール、チビ魚は直ぐに放流・リーリースして赤身と思える魚を確保したつもりでしたが、釣り終了後に洗い場で魚をさばくと5匹の内3匹は白身、これは釣り友がもらってくれたので、2匹を我が家のニャンズに持ち帰りました。

もちろん人間も食べますよ。
プロの板前ではないので上手くできたかは分からないけど2匹三枚におろしました。

大きい方はきれーなサーモンピンクでしたが、小さい方はやや赤身が薄いようでした。

前回の釣れたマダイを一匹丸ごと近所に差し上げたら美味しかったと言われたので、今回は当方で料理、食べやすいようにジップロックに入れて配布しました。
翌日にサーモンマリネ風で食べました。

サーモンや鮭(しゃけ)と比べると味は落ちるように・・・ニジマス基に改良して大きくなるように育て、そして赤身になるようにエサを与えた養殖魚と思います。

残った切り身は冷凍保存したので、魚が食べたい日にバター焼き・塩コショウ多めで食べようと思います。

ニャンズ、その他の動画をツイッター「哲ちゃんの沖釣り、管釣り及び猫日記」にアップしてますので、良かったら見てください。
この記事へのコメント
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。
ご紹介、ありがとうございました。
新型コロナウィルスの感染予防、日々、大切ですね。
密閉、密集、密接をしっかり避けて、予防しましょうね。
応援ポチ。