金沢八景の忠彦丸にライトウィリー船で釣行いたしました。
金沢八景の忠彦丸、職場の釣り仲間との仕立船や数人で乗合船に乗船した記憶が有るが、このブログを始める前の事、10年以上は乗船していない久しぶりの釣り船でした。

釣り仲間から誘いも有り、8月18日(水) 忠彦丸に行く事に。
釣り友からライトウィリー五目の半日船、午後からに予約したとのライン有り、12時30分出船で受付を1時間前にするとの事でした。

朝起きて外を見ると強風・・・この強風では船は出れないと思い、忠彦丸に電話で出船の有無を確認するが即答で出るとの事でした。
単独の釣行なら止めるところだが、今回は釣り友の名前で2人予約していただいてる、そして午後からは強風も収まる場合も有ると思われ行く事にしました。

11時半に受付を済ませて12時前に乗船する。 左舷5人右舷4人の乗船だったと思います。
釣り座は運良く左舷のオオトモに二人確保できました。

船は新しく大きい、この大きさなら多少の風でも揺れも少なそう。
ライトウィリー釣りも久しぶり、竿はダイワのリーディングМHに電動リールはシーボーグ150の組み合わせ。
天秤にプラビシの60号を・・・準備します。

仕掛けは船宿から2組1セットの市販の物をもらえました。

12時30分 船は岸払い出発・出港します。
釣り場まで沖に20分程度ですが、沖に出ると更に凄い強風に流れも速く釣りにならない。
船長も無理と判断し15分程で撤収し岸際に移動するがサバの入れ食い状態でした。
大きいサバなら良いのですが10㎝~20㎝程度の小鯖が入れ食い。
アジのアタリで上げるが途中にサバが食ってしまいアジがバレる。 途中に大雨も有り、修行のような釣りになりました。

釣り友の祖母が、サバが好きなそうで、冷蔵で送るとの事で釣れた小鯖は釣り友がもらってくれました。
我が家のニャンズに、イナダ又はマダイが釣れれば良かったのですが、小サバは食べないので。
強風で厳しい釣りとなりましたが、釣り友のクラーが小サバで満杯になり大漁でした。
沖に出られれば釣れる魚も小サバ以外も釣れると思います。

我が家の新しい家族の猫はミヌエット・あずき、3か月になりますが元気で大きくなってきました。
ニャンズの事をツィッターでつぶやいてます。
釣りとニャンズのつぶやき、動画や写真になりますが、ブログ同様にツィッターも見て頂ければ幸いです。

釣り仲間から誘いも有り、8月18日(水) 忠彦丸に行く事に。
釣り友からライトウィリー五目の半日船、午後からに予約したとのライン有り、12時30分出船で受付を1時間前にするとの事でした。

朝起きて外を見ると強風・・・この強風では船は出れないと思い、忠彦丸に電話で出船の有無を確認するが即答で出るとの事でした。
単独の釣行なら止めるところだが、今回は釣り友の名前で2人予約していただいてる、そして午後からは強風も収まる場合も有ると思われ行く事にしました。

11時半に受付を済ませて12時前に乗船する。 左舷5人右舷4人の乗船だったと思います。
釣り座は運良く左舷のオオトモに二人確保できました。

船は新しく大きい、この大きさなら多少の風でも揺れも少なそう。
ライトウィリー釣りも久しぶり、竿はダイワのリーディングМHに電動リールはシーボーグ150の組み合わせ。
天秤にプラビシの60号を・・・準備します。

仕掛けは船宿から2組1セットの市販の物をもらえました。

12時30分 船は岸払い出発・出港します。
釣り場まで沖に20分程度ですが、沖に出ると更に凄い強風に流れも速く釣りにならない。
船長も無理と判断し15分程で撤収し岸際に移動するがサバの入れ食い状態でした。
大きいサバなら良いのですが10㎝~20㎝程度の小鯖が入れ食い。
アジのアタリで上げるが途中にサバが食ってしまいアジがバレる。 途中に大雨も有り、修行のような釣りになりました。

釣り友の祖母が、サバが好きなそうで、冷蔵で送るとの事で釣れた小鯖は釣り友がもらってくれました。
我が家のニャンズに、イナダ又はマダイが釣れれば良かったのですが、小サバは食べないので。
強風で厳しい釣りとなりましたが、釣り友のクラーが小サバで満杯になり大漁でした。
沖に出られれば釣れる魚も小サバ以外も釣れると思います。

我が家の新しい家族の猫はミヌエット・あずき、3か月になりますが元気で大きくなってきました。
ニャンズの事をツィッターでつぶやいてます。
釣りとニャンズのつぶやき、動画や写真になりますが、ブログ同様にツィッターも見て頂ければ幸いです。
この記事へのコメント
猫ちゃんがカワイイですね。