久里浜の鈴福丸に釣りに行って来ました。
久里浜の鈴福丸に職場の釣友3人で釣りに行って来ました。
↓最後に同じマークが有りますので↓

にほんブログ村
↑ポチット応援クリックをお願いします。
釣行日 平成29年5月4日(木)
昨年も同日に釣友2人で久里浜の五郎丸でクロダイ釣りに行ってましたが、釣果は二人ともボーズ0だった事も有り、今年はアジ釣りにしました。
↑このマダイ2.5キロ位は、一緒に釣行した松ちゃんが釣りました。
松ちゃんは、4・5年前に脳出血で自宅で倒れてから、一緒に釣行する事が無くなりました。
もう一人の職場の釣友と連休は釣りに行こうかって話していると松ちゃんが一緒に行きたいと言う。
松ちゃんは、奥様より一人で船に乗る事が禁止されているようで、今回は3人、付き添いもいるので奥様から了解が得られて久しぶりに釣りに行ける事になりました。
数日前に鈴福丸に電話をして3人並んで釣りをしたい旨を相談すると了承との事でした。
朝、車で自宅を4時半に出発、保土ヶ谷の釣友家に5時過ぎに到着、そこからは釣友の車で久里浜に向かいます。
6時過ぎに久里浜港に到着、久里浜は1年ぶりです。
コンビニに飲み物を買いに行く途中に五郎丸の前を通ると女将さんよりクロダイ船はもう出てるよぉーと声をかけていただき、今日はアジに行きます。
五郎船長より船はって聞かれ、鈴福丸。
しんちゃん船長よりアジならハナダイ船に乗れば数は、沢山釣れるぞぉって、確かに鈴福丸は、大アジ狙いなので数は期待できないのです。
また、お世話になりますって事で五郎丸を後にしました。
船に乗船すると左舷の真ん中に3人並んで釣りとなります。
左舷は7人でした。
竿は、沖釣工房のアカムツ230に電動リール、ダイワシーボーグメガツイン300の組み合わせです。
ビシ130号、仕掛けは2号及び3号ハリスを持参しました。
船は7時過ぎに岸払い、出発です。
10分程度で久里浜沖の航路前に到着、アジの群れを魚探で探しているようでなかなか釣り開始の合図が無く久しぶりの深場のアジ釣りにワクワクです。
タナは下から4メートルのアナウンスが船長より有り釣り開始です。
この日は水深70~80メートルでした。
先ずはサバが釣れますが、アジは釣れない。
深場で釣れたサバ、型も良いので船上でしめて待ちかえり、サバ味噌大好き。
サバに交じり、ポツリ、ポツリとアジが釣れます。
そして、ちょとアジ、サバとは異なる引き。
ホウボウが釣れました。
後半に、松ちゃんがオオアジって叫ぶ、竿が縦に上下に大きく動く、イナダって思ったけど、水面に姿を見せたのは大ダイでした。
私がタモ、網ですくいましたが、松ちゃんの釣り復活に私も嬉しい大タイでした。
14時、沖上がりです。
アジ釣り、型は大きいですが、数は少なく私は10匹、他の2人も11匹~18匹前後になりましたが、楽しい一日でした。
我が家に帰るとアジの刺身を楽しみにしている猫達です。
老猫のミカン。 アジは大好きです。
アメショーのサクラもミカンがアジを美味しそうに食べてる姿を見て、アジを食べ出しました。
食べた後は、いつものように二人仲良くしてました。
サバは、サバ味噌用に冷凍保存しました。
アジは、塩焼きで食べましたが、とても美味しかったです。
ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村
↑ポチッと応援の↑クリックをお願いします。
↓最後に同じマークが有りますので↓

にほんブログ村
↑ポチット応援クリックをお願いします。
釣行日 平成29年5月4日(木)
昨年も同日に釣友2人で久里浜の五郎丸でクロダイ釣りに行ってましたが、釣果は二人ともボーズ0だった事も有り、今年はアジ釣りにしました。
↑このマダイ2.5キロ位は、一緒に釣行した松ちゃんが釣りました。
松ちゃんは、4・5年前に脳出血で自宅で倒れてから、一緒に釣行する事が無くなりました。
もう一人の職場の釣友と連休は釣りに行こうかって話していると松ちゃんが一緒に行きたいと言う。
松ちゃんは、奥様より一人で船に乗る事が禁止されているようで、今回は3人、付き添いもいるので奥様から了解が得られて久しぶりに釣りに行ける事になりました。
数日前に鈴福丸に電話をして3人並んで釣りをしたい旨を相談すると了承との事でした。
朝、車で自宅を4時半に出発、保土ヶ谷の釣友家に5時過ぎに到着、そこからは釣友の車で久里浜に向かいます。
6時過ぎに久里浜港に到着、久里浜は1年ぶりです。
コンビニに飲み物を買いに行く途中に五郎丸の前を通ると女将さんよりクロダイ船はもう出てるよぉーと声をかけていただき、今日はアジに行きます。
五郎船長より船はって聞かれ、鈴福丸。
しんちゃん船長よりアジならハナダイ船に乗れば数は、沢山釣れるぞぉって、確かに鈴福丸は、大アジ狙いなので数は期待できないのです。
また、お世話になりますって事で五郎丸を後にしました。
船に乗船すると左舷の真ん中に3人並んで釣りとなります。
左舷は7人でした。
竿は、沖釣工房のアカムツ230に電動リール、ダイワシーボーグメガツイン300の組み合わせです。
ビシ130号、仕掛けは2号及び3号ハリスを持参しました。
船は7時過ぎに岸払い、出発です。
10分程度で久里浜沖の航路前に到着、アジの群れを魚探で探しているようでなかなか釣り開始の合図が無く久しぶりの深場のアジ釣りにワクワクです。
タナは下から4メートルのアナウンスが船長より有り釣り開始です。
この日は水深70~80メートルでした。
先ずはサバが釣れますが、アジは釣れない。
深場で釣れたサバ、型も良いので船上でしめて待ちかえり、サバ味噌大好き。
サバに交じり、ポツリ、ポツリとアジが釣れます。
そして、ちょとアジ、サバとは異なる引き。
ホウボウが釣れました。
後半に、松ちゃんがオオアジって叫ぶ、竿が縦に上下に大きく動く、イナダって思ったけど、水面に姿を見せたのは大ダイでした。
私がタモ、網ですくいましたが、松ちゃんの釣り復活に私も嬉しい大タイでした。
14時、沖上がりです。
アジ釣り、型は大きいですが、数は少なく私は10匹、他の2人も11匹~18匹前後になりましたが、楽しい一日でした。
我が家に帰るとアジの刺身を楽しみにしている猫達です。
老猫のミカン。 アジは大好きです。
アメショーのサクラもミカンがアジを美味しそうに食べてる姿を見て、アジを食べ出しました。
食べた後は、いつものように二人仲良くしてました。
サバは、サバ味噌用に冷凍保存しました。
アジは、塩焼きで食べましたが、とても美味しかったです。
ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村
↑ポチッと応援の↑クリックをお願いします。
"久里浜の鈴福丸に釣りに行って来ました。" へのコメントを書く