だてまき丸に釣りに行って来ました。
だてまき丸でマゴチ釣りに行って来ました。
平日に仕事は夏休みをいただき、釣りに行ってました。
釣行日、2017年 平成29年7月7日(金)
朝、5時30分に船着き場に到着、平日と言うのに先行者は5・6人いました。
だてまき丸のエサは、ハゼ。 サイマキ(クルマエビ)の仕掛けしか持って無かったので、ハゼエサ用の仕掛けを購入しました。
参集した釣り師は、常連客、みんな一度は見た人ばかり。
船は10人の釣師を乗せ6時過ぎに岸払い、出発します。
竿は、ダイワのメタリア、マゴチ と リール シマノ スティーレ150SS の組み合わせ。
オモリは三日月15号。仕掛けは1.5メートル
エサは生きたハゼを使います。
出発して間もなく釣り開始です。
なかなかマゴチのアタリは無い。2時間位はエサの交換とタナの取り直しを繰り返します。
マゴチのアタリ、食い込みを待ち、竿が海面に入ると当時に合わせるとグッーと竿が曲がるが、鍼係りせず。
そして移動。
羽田空港の直ぐ近くで釣りを再開、その後も移動を繰り返すが、マゴチのアタリ無、14時頃に釣り終了。
左舷は、私を含めて5人、竿の2本出しも2人、7本の竿でオオトモ、船の一番後ろの方にマゴチが釣れていますが、4人は0、坊主と言う結果に終わりました。
だてまき丸では、常に3匹程度は釣ってましたので、坊主は初、良い日も有れば悪い日も有りますね。
前回のスルメイカ釣りで釣れたサバ。サバ味噌、美味しかった。
羽田かみや の マゴチ釣りで釣れたタコ、これも美味しかったです。
マゴチも美味しかったです。
↑スルメイカ↓
マゴチは釣れなく、ブログにてご報告することが少なかったので、今年の釣りの釣果での料理写真をアップしてみました。
釣り後の夜に月下美人の花が咲いてました。
満開になるのは夜中、釣りで朝早く起きた事も有り、満開になる前の花です。
ブログ村のランキングに参加しています。
我が家のアメショーさくら、マゴチの刺身を食べれなく↓不満そうです。
↓ポチッ ポチッ と ↓ 応援の ↓ クリックをお願いします。
↓
にほんブログ村
また、見に来ていただけると嬉しいです。 おやすみ なさい。
平日に仕事は夏休みをいただき、釣りに行ってました。
釣行日、2017年 平成29年7月7日(金)
朝、5時30分に船着き場に到着、平日と言うのに先行者は5・6人いました。
だてまき丸のエサは、ハゼ。 サイマキ(クルマエビ)の仕掛けしか持って無かったので、ハゼエサ用の仕掛けを購入しました。
参集した釣り師は、常連客、みんな一度は見た人ばかり。
船は10人の釣師を乗せ6時過ぎに岸払い、出発します。
竿は、ダイワのメタリア、マゴチ と リール シマノ スティーレ150SS の組み合わせ。
オモリは三日月15号。仕掛けは1.5メートル
エサは生きたハゼを使います。
出発して間もなく釣り開始です。
なかなかマゴチのアタリは無い。2時間位はエサの交換とタナの取り直しを繰り返します。
マゴチのアタリ、食い込みを待ち、竿が海面に入ると当時に合わせるとグッーと竿が曲がるが、鍼係りせず。
そして移動。
羽田空港の直ぐ近くで釣りを再開、その後も移動を繰り返すが、マゴチのアタリ無、14時頃に釣り終了。
左舷は、私を含めて5人、竿の2本出しも2人、7本の竿でオオトモ、船の一番後ろの方にマゴチが釣れていますが、4人は0、坊主と言う結果に終わりました。
だてまき丸では、常に3匹程度は釣ってましたので、坊主は初、良い日も有れば悪い日も有りますね。
前回のスルメイカ釣りで釣れたサバ。サバ味噌、美味しかった。
羽田かみや の マゴチ釣りで釣れたタコ、これも美味しかったです。
マゴチも美味しかったです。
↑スルメイカ↓
マゴチは釣れなく、ブログにてご報告することが少なかったので、今年の釣りの釣果での料理写真をアップしてみました。
釣り後の夜に月下美人の花が咲いてました。
満開になるのは夜中、釣りで朝早く起きた事も有り、満開になる前の花です。
ブログ村のランキングに参加しています。
我が家のアメショーさくら、マゴチの刺身を食べれなく↓不満そうです。
↓ポチッ ポチッ と ↓ 応援の ↓ クリックをお願いします。
↓

にほんブログ村
また、見に来ていただけると嬉しいです。 おやすみ なさい。
"だてまき丸に釣りに行って来ました。" へのコメントを書く